イチイのシニア住まいの情報

グッドライフシニア

入居相談・資料請求はお気軽にどうぞ

0120-117-258

  • 時間
  • 9:30~18:00
  • 定休日
  • 日曜日,第1・2・3水曜日
無料で資料請求する
 

うつ病のお薬|種類や副作用、服用の注意点とは?

うつの治療に使われるお薬

 
うつ病の薬

病院で「うつ」と診断されると、抗うつ薬が処方されます。こちらのページでは、うつの治療に使われるお薬の種類、副作用や服用に際しての注意点について薬剤師がまとめました。

うつ病の原因・治療・判断のポイント、従来のうつ病と新型うつ病の違いなどについては「うつ」とは?特徴的な症状に気づき治療につなげるポイントご覧ください。

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)

フルボキサミンマレイン酸塩(先発品名:デプロメール、ルボックス)、パロキセチン塩酸塩水和物(先発品名:パキシル)、塩酸セルトラリン(先発品名:ジェイゾロフト)、エスシタロプラムシュウ酸塩(先発品名:レクサプロ)
精神を安定させる働きをするセロトニンの再取り込みを阻害し、セロトニンの働きを増強することで作用を表します。

〈主な副作用や注意点〉
・服用初期に吐き気や嘔吐の症状が出る場合がありますが、通常1~2週間で消失します。長く続く場合は医師や薬剤師に相談しましょう。

・眠気、めまい、ふらつき、頭痛、不随意運動などの症状があらわれる場合がありますので、車の運転など危険を伴う作業は控えるようにしましょう。

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)

ミルナシプラン塩酸塩(先発品名:トレドミン)、デュロキセチン塩酸塩(先発品名:サインバルタ)、ベンラファキシン塩酸塩(先発品名:イフェクサーSR)
セロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、これらの働きを増強することで作用を表します。

〈主な副作用や注意点〉
・服用初期に、吐き気や嘔吐の症状が出る場合がありますが、通常1~2週間で消失します。長く続く場合は医師や薬剤師に相談しましょう。

・眠気、めまい、ふらつき、頭痛、不随意運動などの症状があらわれる場合がありますので、車の運転など危険を伴う作業は控えるようにしましょう。

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)

ミルタザピン(先発品名:リフレックス、レメロン)
脳内でノルアドレナリンの放出を増強したり、セロトニンの働きを改善したりすることで抗うつ作用を表します。

〈主な副作用や注意点〉
・傾眠、めまいなどがあらわれる場合がありますので、車の運転など危険を伴う作業は控えてください。
・食欲増進や体重増加があらわれる場合があるので、注意が必要です。

三環系抗うつ薬

イミプラミン塩酸塩(先発品名:イミドール、トフラニール)、クロミプラミン塩酸塩(先発品名:アナフラニール)、アミトリプチリン塩酸塩(先発品名:トリプタノール)、ノルトリプチリン塩酸塩(先発品名:ノリトレン)、トリミプラミンマレイン酸塩(先発品名:スルモンチール)、ロフェプラミン塩酸塩(先発品名:アンプリット)、アモキサピン(先発品名:アモキサン)、ドスレピン塩酸塩(先発品名:プロチアデン)

脳内のノルアドレナリンやセロトニンの働きを改善することで抗うつ作用などを表します。

〈主な副作用や注意点〉
・緑内障の方は使えない場合がありますので、眼科の主治医に使用してもよいか確認が必要です。
・眠気、注意力・集中力・反射運動能力などの低下が起こることがあるので、車の運転など危険を伴う作業は控えてください。

四環系抗うつ薬

マプロチリン塩酸塩(先発品名:ルジオミール)、ミアンセリン塩酸塩(先発品名:テトラミド)、セチプチリンマレイン酸塩(先発品名:テシプール)
脳内のノルアドレナリンなどの働きを改善することで抗うつ作用を表します。

〈主な副作用や注意点〉
・緑内障の方は使えない場合がありますので、眼科の主治医に使用してもよいか確認が必要です。
・めまい、眠気などが起こることがあるので、車の運転など危険を伴う作業は控えるようにしましょう。

SARI(セロトニン遮断再取り込み阻害薬)

トラゾドン塩酸塩(先発品名:デジレル、レスリン)
脳内でセロトニンの再取り込みを阻害する作用などにより、抗うつ作用などを表します。

〈主な副作用や注意点〉
・眠気、注意力・集中力・反射運動能力などの低下が起こることがあるので、車の運転など危険を伴う作業は控えてください。

セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節薬

ボルチオキセチン臭化水素酸塩(トリンテリックス)
脳内でセロトニンの再取り込みを阻害したりセロトニンの受容体を調節したりすることで、抗うつ作用などを表します。

〈主な副作用や注意点〉
・眠気、めまいなどがあらわれることがあるので自動車の運転など危険を伴う機械を操作する際には十分注意してください。 また、これらの症状を自覚した場合は、自動車の運転など危険を伴う機械の操作に従事しないようにしてください。

伊川伊川ナナ(薬剤師)
東北大学薬学部卒業。薬剤師として大学病院前や医療モール内、地域密着型など様々な薬局に従事し、現場経験は10年。出産を経て、現在は薬や医療関連を中心に記事を執筆するライターとして活動している。