「冬の室内、暖房はしてるけど、なんだか寒い…」と感じていませんか? 家の中が寒いままだと、体が冷えてしまい、健康面にも悪影響を及ぼすことがあります。特にシニアの方にとっては、 ヒートショックや体調…続きを読む
生活全般
日々の生活の中でシニアに役立つ情報についての編集部記事を集めました。
捨てられないを卒業!60代が今すぐ始めたい断捨離のポイント5つ
60代は、子育てが終わり定年を迎える人も多く、人生の大きな転換期といえる年代です。この新たなステージは自由な時間が増え、自分自身の生活を見つめ直す良い機会となります。 体力や気力、判断力がまだ十分…続きを読む
【シニア引越し②】当日の流れと注意点|安全・スムーズに進めるコツ
【シニア引越し①】事前準備と荷造り、賢い業者選びからの続きです。 ~目次~ ≫シニアの引越し当日を安全に進めるためのポイント ≫引越し当日の流れの確認 ≫業者との連携で引越しをスムーズに! ≫旧居…続きを読む
シニアの引越し手続きガイド|必要な役所の手続きと注意点
シニアが引越しをする際には、住民票や国民健康保険、介護保険、年金など、さまざまな手続きを行う必要があり、同じ市区町村内で引越す場合と、違う市区町村に引越す場合で必要な手続きが異なります。 このペー…続きを読む
【シニア引越し①】事前準備と荷造り、賢い業者選び
シニア世代にとって、引越しは大きなライフイベントの一つです。新しい環境で快適な生活をスタートさせるためには、引越しの準備やコツをしっかり押さえておくことが大切です。 本記事では、引越し準備のステッ…続きを読む
【シニア向け】暮らしを安全で快適にする収納術12選
年齢を重ねるにつれて、体力や視力が低下し、以前は簡単にできていたことが負担に感じることが増えてきます。 そんな中、シニア世代にとっての収納は、若い世代のようなお洒落さよりも、安全で快適に過ごせる環…続きを読む
夏の終わりにエアコン掃除を!汚れたままだとどうなる?
梅雨が始まる前にエアコンのお掃除を 暑い夏にフル稼働で働いてくれたエアコン、そろそろお手入れの時期です。 エアコンを使い終わったまま放置していると、内部にたまったホコリやカビが原因で、次に使用する…続きを読む
エアコン使用時に換気をした方がよい4つの理由とは?正しい空気の入れ替え方
暑い夏や冬の寒い季節、室内を快適に保つための必需品となっているエアコン。使用する際には換気を心がけていますか? なかには、全く換気をしない人もいるかもしれませんが、お部屋を清潔・快適に保つためには…続きを読む
高齢者が転倒したらどうする?備えておきたいポイントと対処法
高齢者は、転倒しないように気をつけていても、ふとした瞬間にバランスを崩して転んでしまうことがあります。「高齢の親がよく転ぶようになって心配」「一人暮らしで転んだらどうしたらいい?」と不安をお持ちの…続きを読む
老親に車の運転をやめさせたい!免許の自主返納を説得する方法
高齢の親に車の運転を辞めてもらいたくても、本人が免許の返納をしたがらない、無理やり辞めさせるわけにもいかず家族は心配している…といった話を耳にします。 親の生活もあるし、あまり強くは言えないかもし…続きを読む