青春出版社から2025年1月8日に発売の書籍『50代からの「教養」格差』(齋藤 孝 著)のご紹介です。 教養とは人生を豊かにする精神の支柱。50代からは教養があるとないとでは、その後の“人生の風景…続きを読む
【書籍】より充実した教養ある人生を送るため『50代からの「教養」格差』


生き方・一人暮らし・料理・趣味・健康など、シニアに役立つ新刊のご紹介です。
青春出版社から2025年1月8日に発売の書籍『50代からの「教養」格差』(齋藤 孝 著)のご紹介です。 教養とは人生を豊かにする精神の支柱。50代からは教養があるとないとでは、その後の“人生の風景…続きを読む
2024年12月11日、株式会社KADOKAWAより発売される 『60代から100歳以上まで 人生が楽しくなる「シニア推し活」のすすめ』(著:和田秀樹)。本書は、『80歳の壁』など数々のベストセラ…続きを読む
スープでシニアの栄養補給! 主婦と生活社から2024年11月29日に発売の書籍『77歳、石原洋子のからだが整うスープ』 (石原洋子 著)のご紹介です。 77歳を迎えた料理研究家・石原洋子さんが以前…続きを読む
株式会社JAFメディアワークスから2024年9月18日(水)発売の、『知っておきたい75歳からの免許更新』のご紹介です。75歳以上の運転免許更新について、医療機関の診断書を提出すれば「認知機能検査…続きを読む
ダイヤモンド社から8月28日に発売の書籍『歳をとった親とうまく話せる言いかえノート』 (萩原礼紀 著)のご紹介です。 「いつも親とケンカになってしまう」といった悩みを持つ人におすすめの1冊です。 …続きを読む
著しく 生活の質(QOL)を損なう「老後うつ」。放置すると寝たきりになることも。 そんな「うつ」とは無縁の穏やかな老後を迎える生き方を、ベテラン精神科医がやさしくアドバイスする一冊『60歳からは悩…続きを読む
モノに囲まれた暮らしもいいけれど、そろそろ自分のために本当に大切なものを残していきたい。 そんなシニアの断捨離に参考にしていただきたい書籍を4冊ご紹介します。 1.60歳からの新し…続きを読む
クロスメディア・パブリッシングから、2024年4月2日に発売された書籍『本当に必要なことはすべて「小さな暮らし」が教えてくれる』のご紹介です。 ライフスタイルコンサルタントの横田真由子さんが、モノ…続きを読む
Gakkenから3月22日に発売された書籍『93歳、支えあって生きていく。』のご紹介です。 「めざせ110歳!」を標榜し、93歳になる今でも現役で元気に働く著者・細井恵美子氏。 毎日を明るく楽しく…続きを読む
学研ホールディングスから、2024年6月28日(金)に発売された書籍『ものに縛られないラクな人生のはじめ方』のご紹介です。 衣類や思い出のもの、不要なものの見極め方から、捨てずにものを手放す手段、…続きを読む