もう我慢しない!60代からの「自分を貫く」生き方 「家族のために十分生きてきたから、これからは自分のことを優先したい」。これは、60代を迎えた女性の多くが抱える切実な願いです。株式会…続きを読む
【書籍】残り人生はワタシが主役「60歳からもっとわがままに生きるための100のこと」
生き方・一人暮らし・料理・趣味・健康など、シニアに役立つ新刊のご紹介です。
もう我慢しない!60代からの「自分を貫く」生き方 「家族のために十分生きてきたから、これからは自分のことを優先したい」。これは、60代を迎えた女性の多くが抱える切実な願いです。株式会…続きを読む
体の衰えを感じ始めたけれど、何をすれば良いか分からない――。 そんな方のために、健康な老後をサポートするヒントが満載のおすすめ書籍7冊をご紹介します。 ストレッチや食生活の改善、日常生活で取り入れ…続きを読む
シゲルさんが教える投資と人生の秘訣 投資歴68年、87歳にして現役デイトレーダーとして活躍する藤本茂氏。そんな彼が初めて執筆した書籍「87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え」が、発…続きを読む
モノに囲まれた暮らしもいいけれど、そろそろ自分のために本当に大切なものを残していきたい。 そんな思いが芽生えるのは、きっと人生の次のステージを意識しはじめたから。モノと向き合うことは、自分自身と向…続きを読む
Amazon歯科3部門で第1位 フローラル出版から2024年3月26日に発売の書籍『おとなの歯磨き』 (伊東材祐 著)のご紹介です。 Amazonレビューで脅威の星4.3を獲得している『おとなの歯…続きを読む
年齢を重ねることは、終わりではなく新たな始まり。 人生100年時代――60代からの暮らし方や考え方を見つめ直し、「自分らしく」生きるヒントを探してみませんか? この記事では、価値観もライフスタイル…続きを読む
和田秀樹氏が提案する“心の断捨離”とは? 60歳を過ぎたら、もう無理をしなくていい。人間関係のしがらみ、責任感、見栄や世間体など、年齢とともに重くのしかかってくる“心の荷物”を見直す時期に差しかか…続きを読む
2025年3月7日に株式会社リベラル社から、101歳のベストセラー作家・佐藤愛子さんの最新作『老いはヤケクソ』が全国の書店・オンライン書店にて重版発売されました。 著者が老いの境地、老いと体当たり…続きを読む
青春出版社から2025年1月8日に発売の書籍『50代からの「教養」格差』(齋藤 孝 著)のご紹介です。 教養とは人生を豊かにする精神の支柱。50代からは教養があるとないとでは、その後の“人生の風景…続きを読む
2024年12月11日、株式会社KADOKAWAより発売される 『60代から100歳以上まで 人生が楽しくなる「シニア推し活」のすすめ』(著:和田秀樹)。本書は、『80歳の壁』など数々のベストセラ…続きを読む