元中学校体育教師で現在85歳の現役指導者、菊池和子氏が創始し、50年以上にわたって指導する「きくち体操」は、筋肉を鍛える体操とは違い、頭で意識しながら全身をていねいに動かします。 「きくち体操」の…続きを読む
中高年層に大人気!85歳現役の菊池先生が伝授するする 『つかむだけ!みるみるお腹が凹むきくち体操』


元中学校体育教師で現在85歳の現役指導者、菊池和子氏が創始し、50年以上にわたって指導する「きくち体操」は、筋肉を鍛える体操とは違い、頭で意識しながら全身をていねいに動かします。 「きくち体操」の…続きを読む
ご飯の作り置きで親の栄養をサポート まだ介護は必要ないけれど、「火の扱いで火事にならないか」「栄養のあるものを食べているのか」など、子どもとしては一人暮らしをする親は心配ですよね。そういった悩みか…続きを読む
1931年、東京生まれの曽野綾子氏は、22歳で作家の三浦朱門(しゅもん)氏と結婚。23歳で「遠来の客たち」が芥川賞候補となり文壇デビューを果たしました。 以来、多くの作品を発表している曽野綾子さん…続きを読む
50代以上のシニアの日常に使える英語学習書 扱われているテーマは、「お金」「健康」「貢献」「終活」など、身近なものばかり。また、学ぶ例文は、シニア向けの膨大なアンケートの回答を基にしているので、「…続きを読む
疲労回復専用ジム「ZERO GYM」で提供する「疲労回復プログラム」を自宅で手軽に実践できるようまとめた書籍『超疲労回復』のご紹介です。 「しっかり寝れば疲れがとれる」多くの人はそう考えていますが…続きを読む
新聞小説連載当時から求める声の多かった「親鸞」挿画集 五木寛之作による小説「親鸞」は全国の主要地方紙約40紙最大時)に配信という、新聞小説連載史上空前の規模で、『親鸞』『親鸞 激動篇』『親鸞 完結…続きを読む
元中学校体育教師で現在84歳の菊池和子氏が創始し、50年以上にわたって教え続けている「きくち体操」。 川崎本部のほか、神奈川や東京の教室、カルチャースクールなどで指導し、教室や講演会…続きを読む
辛くて暗い介護の中に少しでも笑えることや希望を見出したい、という阿川さんの想いから執筆された本作。 ご自身のお母様の介護中にあった実体験をふんだんに盛り込んで、母と娘の変わりゆく関係をユーモアと人…続きを読む
少し変わった認知症専門クリニックと話題に 「え……、歯ですか?」 「どうして認知症の病院で、歯のチェックを!?」 著者の認知症専門クリニックを訪れる患者さんのご家族が、たいてい初めに言うのがこの言…続きを読む
今日はコメンテーター、エッセイストとして活躍し、安藤和津さん著書の“介護後”うつ 「透明な箱」脱出までの13年間のご紹介です。 映画監督の長女桃子さん、女優の二女サクラさんという才能あふれるお二人…続きを読む