健康な体作りにはバランスの取れた食事が一番!ですが、毎日のこととなると結構大変だったりしますよね? 今回は、長年料理の世界で人気を博してきた筆者たちが、「これだけは!」と太鼓判を押すレシピをまとめ…続きを読む
料理のプロが教える!シニアにおすすめ「レシピ本」5冊をご紹介


健康な体作りにはバランスの取れた食事が一番!ですが、毎日のこととなると結構大変だったりしますよね? 今回は、長年料理の世界で人気を博してきた筆者たちが、「これだけは!」と太鼓判を押すレシピをまとめ…続きを読む
「田舎暮らしの本」(宝島社)2月号において発表された「2025年版住みたい田舎ベストランキング」「移住者増の人気地ベスト100ランキング(全国)」にて、茨城県境町(町長:橋本正裕)が1位を獲得しま…続きを読む
ダイヤモンド社から8月28日に発売の書籍『歳をとった親とうまく話せる言いかえノート』 (萩原礼紀 著)のご紹介です。 「いつも親とケンカになってしまう」といった悩みを持つ人におすすめの1冊です。 …続きを読む
著しく 生活の質(QOL)を損なう「老後うつ」。放置すると寝たきりになることも。 そんな「うつ」とは無縁の穏やかな老後を迎える生き方を、ベテラン精神科医がやさしくアドバイスする一冊『60歳からは悩…続きを読む
モノに囲まれた暮らしもいいけれど、そろそろ自分のために本当に大切なものを残していきたい。 そんなシニアの断捨離に参考にしていただきたい書籍を4冊ご紹介します。 1.60歳からの新し…続きを読む
クロスメディア・パブリッシングから、2024年4月2日に発売された書籍『本当に必要なことはすべて「小さな暮らし」が教えてくれる』のご紹介です。 ライフスタイルコンサルタントの横田真由子さんが、モノ…続きを読む
Gakkenから3月22日に発売された書籍『93歳、支えあって生きていく。』のご紹介です。 「めざせ110歳!」を標榜し、93歳になる今でも現役で元気に働く著者・細井恵美子氏。 毎日を明るく楽しく…続きを読む
学研ホールディングスから、2024年6月28日(金)に発売された書籍『ものに縛られないラクな人生のはじめ方』のご紹介です。 衣類や思い出のもの、不要なものの見極め方から、捨てずにものを手放す手段、…続きを読む
自由国民社から2024年4月15日に発売された書籍 「捨てる脳 ー気持ちも頭もスッキリする!ー」のご紹介です。 捨てられない理由とは? ひと言で「捨てられない」といってもその理由は様…続きを読む
辰巳出版から5月17日に発売された書籍『退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る』のご紹介です。 スマホを活用して脳のトレーニングを行いましょう。 本書では脳の仕組み物忘れ、認知症のちがいをわかりやす…続きを読む