マンガだから読みやすい! 1万人以上の脳を診てきた名医が解説 5/17発売の書籍『マンガでわかる「認知症の人には、こんなふうに見えています」』のご紹介です。 2025年には高齢者の約5人に1人が発…続きを読む
2025年には高齢者の約5人1人が認知症『マンガでわかる「認知症の人には、こんなふうに見えています」』


マンガだから読みやすい! 1万人以上の脳を診てきた名医が解説 5/17発売の書籍『マンガでわかる「認知症の人には、こんなふうに見えています」』のご紹介です。 2025年には高齢者の約5人に1人が発…続きを読む
おひとりさまの不安解消のヒントに 一人暮らしの高齢者が増えている現状を踏まえて、老いや孤独に対する精神的な不安を解決するヒントが詰まった書籍『老いも孤独もなんのその「ひとり老後」の知恵袋』のご紹介…続きを読む
大腰筋を強くして健康寿命を延ばす6つのノウハウを綴った1冊 徳間書店から10月15日(土)発売の書籍『つまずかない&転ばない体をつくる!3分間大腰筋集中エクササイズ』のご紹介です。 監修は、ロコモ…続きを読む
人生100年時代、おひとりさまでも充実して過ごすためのヒント 本書では、ひとりで家計を支える40〜60代の女性14人の仕事ヒストリーや人生のターニングポイント、暮らしのお金のコツなどを紹介してい…続きを読む
年金のプロが分かりやすく解説 青春出版社より発売の書籍、「結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか」のご紹介です。 「人生100年時代」を迎えつつある現在、世の中には「年金」に関するハウツー本が…続きを読む
YouTuber Mimiさんの “明るく楽しく生きる術” をまとめた1冊 「60代になると楽しいことは減る?」 「60代こそ普段着が大事」 「60歳の頑張らないメイクとちょっとお出か…続きを読む
今は元気に出歩けていても、5年後、10年後には… 容赦ない老化、あなたは大丈夫? ◎歩くことがもたらす効能は、驚くほど多種多彩 ◎バランス力があれば疲れない、転倒しない ◎骨粗鬆症の…続きを読む
書籍紹介 7月26日(火)に明日香出版社から発売の、シニア向け書籍の新刊『終活! 送る人送られる人もホッと満足できる本』(著・後閑愛実)のご紹介です。 これまで1000人以上の患者の看取りに接して…続きを読む
書籍紹介 2022年6月13日に発売の書籍『「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる! 「自分で動ける」を維持するトレーニング』のご紹介です。 本書は、介護エンターテイナー、作業療法士として活…続きを読む
●大人はみんな、「人との距離」に悩んでる! 傷つきたくないけれど、孤独は嫌……。自分ですっくと立ち、豊かな人生を送っている20人に聞いた「人との距離の整え方」が、主婦と生活社より5月30日(月)発…続きを読む