老後の生活に、不安を感じている人は多いと思います。特に「お金」の不安が大きい人がほとんどでしょう。そんなお金の不安の重要な支えとなるのが「年金」です。 年金はわかりづらいという人も多いですが、貯金…続きを読む
年金
60歳以降も働くシニアが増加、押さえておきたい就労に関わる法改正とは?
60歳になったら会社を定年退職して、その後は年金生活に入るのが従来の一般的な働き方でした。 しかし、現代では健康寿命の向上や年金の受給年齢引き上げなどにより、60歳を過ぎた後も働き続ける方が増えて…続きを読む
【書籍】老後が安心できるベストな受け取り方とは?『結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか』
年金のプロが分かりやすく解説 青春出版社より発売の書籍、「結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか」のご紹介です。 「人生100年時代」を迎えつつある現在、世の中には「年金」に関するハウツー本が…続きを読む
制度改正で「在職老齢年金」はシニア世代の働き方にどう影響する?
近年、定年後も仕事を続けるシニア世代の方が増えています。また、現役世代の方も働けるうちは仕事を続け、将来は年金と会社の給与、両方を受給して生活資金に充てたいと考えている方が多いでしょう。 そんな方…続きを読む
お金の不安を減らす「障害年金」の基本を知っておこう
「病気や事故で障害を負い、十分に働けなくなったら…」。そんなピンチに頼りになるのが障害年金です。 障害年金は、障害のない人にとっては存在感が薄く、誤解も多い制度です。でも、障害を抱えた新しい人生に…続きを読む
夫婦の年金受給額をさまざまなパターンから比較してみる
老後のお金のことを心配に思っている夫婦は多いのではないでしょうか?老後の生活資金で困らないようにするためには、年金制度への理解を深めておくことが大切です。 しかし、将来の年金受給額を把握している方…続きを読む
2022年4月施行「年金制度改正法」の施行で何が変わる?改正点を解説
令和2年5月29日に「年金制度改革関連法」が成立し、6月5日に公布されました。この制度は2022年4月以降より施行されます。改正の目的は「長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るため」とされています…続きを読む
年金の受給開始年齢が70歳に引き上げられるのは本当なのか?
「近い将来、年金の受給開始年齢が70歳に引き上げられるのではないか」といううわさが広まっています。これは真実なのでしょうか。 2018年4月には、財務省の財政制度分科会において「年金の支給開始年齢…続きを読む
知らないと損をするかも!! 年金請求書が届いた時の「特別支給の老齢厚生年金」に関する注意点
老齢年金(老後の年金)の支給開始年齢が近づくと、自宅に日本年金機構から「年金請求書」というものが送られてきます。 65歳からはじめて老齢年金を受け取る人に年金請求書が送られてくる時期は、「65歳に…続きを読む
シニア世代の幸福度は、50代が想像するより案外と高い!
50代から70代の男女はシニアライフをどのように予測、または感じているのでしょう。 全国のシニア予備軍(50~59歳)とシニア(60~79歳)の男女(全回答者、計1,000名)に行ったアンケート調…続きを読む