脳の老化、それは「食生活で決まります」 テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」の栄養番長で人気の姫野友美先生が伝授する今すぐやるべき老化防止策。 脳の老化を早めるもの、それはずばり、コゲ(糖化)、…続きを読む
【書籍】今すぐやるべき老化防止策!『認知症になりたくなければラーメンをやめなさい』


生き方・一人暮らし・料理・趣味・健康など、シニアに役立つ新刊のご紹介です。
脳の老化、それは「食生活で決まります」 テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」の栄養番長で人気の姫野友美先生が伝授する今すぐやるべき老化防止策。 脳の老化を早めるもの、それはずばり、コゲ(糖化)、…続きを読む
78歳現役の料理研究家が超高齢化社会での「食」を見直す これからは「頑張らない台所」で「食べ力」を上げる 御年78歳、いまだ現役で活躍し、『徹子の部屋』や『ごごナマ』『あしたも晴れ!人生レシピ』に…続きを読む
株式会社主婦の友社から2020年8月5日(水)に発売された『大丈夫!何とかなります 腸内環境は改善できる』のご紹介です。 今年の夏は特に体調を整えて、免疫力を下げないことがとても重要。免疫力が下が…続きを読む
月間15万PV!話題のシニアブロガ-・初の著書! 株式会社扶桑社より8月24日『未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし』(りっつん著)が発売。 36歳で夫を亡くし、未亡人になって26年。 現在…続きを読む
自粛要請で、家にじっとして体を全く動かさなくなることの恐怖 「高齢化が急速に進む、地方都市の町医者の私が一番心配しているのは、高齢者たちの自粛=活動停止のことです。自粛は必要ですが、でも、動かなく…続きを読む
高齢者にとって、怖いものって何でしょうか? それは「転倒」です。 転倒事故によって亡くなる方が毎年3万人を超えます。また、「転倒」→「骨折」→「入院」→「認知症」の負のスパイラルを防ぐための転倒予…続きを読む
2020年5月現在、外出を控えなければならない状況が続いていますが、日々の運動不足が気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 運動不足が続くとフレイルやロコモティブシンドロームといった…続きを読む
ボディコーディネーター山崎麻央さんによる、痩せる極意を詰め込んだ1冊「10秒やせストレッチ 一生太らない! 気持ちよくやせる!」のご紹介です。 本書で彼女が提唱するメソッドはいたってシンプル、1種…続きを読む
平均寿命の飛躍と支援・介護期間の長期化 年々、高齢化する日本人の平均寿命。 1980年には女性が78.76歳、男性が73.35歳を記録した平均寿命は、2018年には女性が87.65歳、男性が80….続きを読む
新刊のご紹介です。『100歳まで元気でボケない食事術』は、御年104歳になる「ひいじい」こと堀江正夫さんが、毎日食べている健康長寿レシピと自身が実践している食事術を解説した一冊です。 「ひいじい」…続きを読む