イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

二拠点生活(デュアルライフ)とは?二地域居住やマルハビとの違いを解説

デュアルライフ

二拠点生活はデュアルライフとも呼ばれ
、デュアル(dual) は英語で「二つの」「二通りの」「二重の」を意味します。

その言葉通り、デュアルライフは2つの場所に家を持ち生活するライフスタイルを意味し、デュアルライフを実践する人たちを、造語で「デュアラー」と呼んだりします。

アフターコロナにより在宅可能となり、仕事の仕方や考え方が変わった若者を中心にデュアルライフは浸透しています。
 

二地域居住との違い

二拠点生活も二地域居住も2つの場所に住むということに変わりはありませんが、二拠点生活は田舎に住むことは定義されていません。

そのため、例えば23区に住みながら都心にオフィス兼、寝泊りできる部屋を持つこともデュアルライフといえるでしょう。

一方の二地域居住は、国土交通省によると「農山漁村など地域社会との関係を深めながら、都市と地方を組み合わせ生活する」ことを推奨しています。
 
このことから、二地域居住は都会と田舎の2ヶ所で生活すると定義され、地域の活性化や過疎化対策にも貢献することが期待されています。

二地域居住とは?その定義と地方にもたらす影響を考えてみる

マルハビとの違い

二拠点生活(デュアルライフ)が二つの拠点を持つ生活に対して、マルチハビテーション(マルハビ)は2つ、もしくは2つ以上の複数の場所で暮らす生活スタイルを指します。

マルチハビテーションについてはこちらの記事をご覧ください。
マルチハビテーション(マルハビ)とは
 
二地域居住、二拠点生活、あるいはマルハビにしても、異なる環境に住み、それぞれの良い面を同時に体験する魅力があります。

そこで築かれる新しい人間関係や趣味の時間は、きっと、かけがえのないものになるはずです。

このようなライフスタイルは、今後も若者やファミリー、シニアの間に増えていくと予想されます。

(グッドライフシニア編集部)
   


シニアに役立つ用語集  トップ