イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

親指の付け根が痛い腱鞘炎、原因はスマホも?最短で治す方法とは

腱鞘炎を治す方法1

慢性的な痛みで悩む人が多い手の痛み。最近では、手の使い過ぎで親指の付け根が痛くなる方が増えています。その痛みは、腱鞘炎(けんしょうえん)かもしれません。

腱鞘炎の痛みはどの様な動作で起こるのか、治療法や予防などについて、整形外科経験がある看護師が、分かりやすくお伝えします。

 

1.腱鞘炎にはどうしてなるのか

腱鞘炎(けんしょうえん)の腱鞘とは、手を動かす役目がある筋を包んでいるトンネルのようなものです。場所は、手首の親指側の部分です。手の使い過ぎでトンネル部分が浮腫んだり、炎症を起こしたりして細胞が傷ついて症状が出ます。その症状は、手の痛みや、動かしにくさとして現れるのです。

手の腱鞘が腫れて、手の親指の付け根や手首部分に症状が出るものは狭窄腱鞘炎といい、別名「ドルゲバン病」といいます

さらにこの狭窄が進み、親指の付け根である掌の膨らんでいる部分に症状が出るものを「ばね指」といいます。この記事では、主にドケルバン病についてお伝えします。

腱鞘炎になりやすい人は、妊娠中や産後、閉経後の女性です。これは、腱鞘の症状の悪化が、女性ホルモンに影響されやすいためです。腱鞘炎は、ホルモンの変動が大きく、家事や子育てなどで手をよくつかう女性がかかりやすい病気です。

また、自宅で介護をしていて手首の痛みを感じ、受診する方が増えています。80、90歳代の介護をする子供世代は50、60歳代であることが多く、ちょうど女性は更年期にあたり、腱鞘炎になりやすい世代なのです。

男性で腱鞘炎になる方は、パソコンやスマートフォン(スマホ)をよく使う人、スポーツなどで手首をひねる動作が多い人などがかかりやすいといえます。

最近では、スマホを長時間使い過ぎで若い世代でも「スマホ腱鞘炎」になる人が増えているため、年代に関係なく、手をよく使う人は注意が必要です。

 

2.腱鞘炎の痛みはどんな痛み?症状は

腱鞘炎を治す方法2

手の親指側の手首〜手の甲、親指の付け根にある筋の部分が腫れます。症状が強い方は、両手を比べると明らかに腫れているほうがどちらかなのかが分かります。

さらに、手首や親指付け根に痛みが出ます。手を使っていない安静時にはほとんど痛みを感じませんが、手首や親指を動かすと、痛みが走るのです。雑巾をしぼる動作や物をつかむ動作、親指の曲げ伸ばしをするときに手首が痛みます。

診察の時に握りこぶしを作り、手首を小指側に傾けるテストがあるのですが、症状が強い方は痛みのために思わず声が出てしまう程の痛みが出るのです。
 

3.腱鞘炎の治療は?

手を使わないで安静にすることが一番の治療です。パソコンやスマホを触る時間を減らす、念入りに家事をする時間を減らし、手の腱を安静にする必要があります。必要に応じて、整形外科でサポーターをお渡しすることもあります。

サポーターは、手首の動きを制限し、安静を保てるようにするものです。さらに同時に湿布や塗り薬の使用をすすめ、炎症を抑えるようにします。

腱鞘炎に対してストレッチをするのも効果的です。入浴時は血流がよくなっているので、浴槽の中でのストレッチがおすすめ。
 

腱鞘炎を治す方法3【ストレッチ法】
手首から下の腕の手首近くの筋がよく伸びるストレッチです。
①腕を前にまっすぐに伸ばし、手の甲をつかんで指先を下に向けて10秒。
②反対に、指先を上に向け、手のひらをつかんで10秒数えます。

ただし、手首の腫れや痛みが強い時にはストレッチは不向きですので、医師と相談してから行いましょう。

 
安静にして様子を見ても症状がよくならない場合や、仕事や介護などでどうしても手を安静にできないときは、痛みがある腱鞘部分に直接ステロイド注射をします

この注射は効果を感じる方が多く、実際に筆者がお会いした患者さんで「一度の注射で腱鞘炎が治った」という方もいました。

このように効果の高いステロイド注射ですが、頻繁に行うと炎症は抑えても腱鞘そのものを弱めてしまうというデメリットがあります。

注射は医師と相談し、間隔をあけて行う方が良いでしょう。医療機関によっては、「注射は2回まで」など、回数を決めているところもあります。

患部の安静や注射でよくならない場合や、再発が多く本人が希望する場合には手術で狭くなった腱鞘を切って広げる手術をします。

 

4.再発率は5割、繰り返さないためには?

手の使い過ぎで起こる腱鞘炎。腱鞘炎は手をいたわって使いすぎないことが一番です。しかし、それが難しいと感じる方も多いのです。

この病気は治療によって症状が一度よくなっても、再発する人が多く、その再発率は5割。外来で患者さんをみていると、腱鞘炎になる方はきれい好きで家をマメに掃除する人、趣味で手先を使う人など、手を酷使する方がとても多いのです。

「自分では手を使いすぎているつもりはない」という方が多いのですが、実際に再発しているということは、知らないうちに手を使いすぎているのです。

女性ホルモンの影響なども受けますが、一番早く治る方法は、手の安静です。これが遠回りのようで、一番の近道。手の使い方も生活習慣ですので、意識をしないとつかいすぎてしまう場合もあります。

手首に少しでも手に違和感があったら炎症の前触れと考え、日頃から意識して手を休める必要があるでしょう。手首の腫れや痛みが出てからでは治すのに時間がかかってしまいます。
 

島谷柚希(しまたに・ゆずき)筆者:島谷柚希
医療・健康ライター。看護師、介護支援専門員。整形外科などの医療機関や介護施設などで20年以上働いてきた経験を生かし、介護予防や健康に関する情報を発信。2021年10月には「看護師歴20年の私が伝える健康法 自分観察で疲れにくい体になる!」(Kindle本)を出版。ブログ:Nruse Writer’s Cafe 

関連記事
足のしびれや腰の痛みが出る脊柱管狭窄症(症状や治療について)
四十肩・五十肩は強い痛みが落ちついてからがキモ!再発予防策とは?
ストレートネックで首コリがつらい、その原因と対策は?
足のしびれや腰の痛みが出る脊柱管狭窄症(症状や治療について)
スマホの使い過ぎには要注意!依存症や認知症にならないためには?
高齢者の関節痛は冬に悪化する!膝・腰・肩の“痛み対策”とは?

タグ: , ,