イチイのシニア住まいの情報

グッドライフシニア

入居相談・資料請求はお気軽にどうぞ

0120-117-258

  • 月~土
  • 9:00~18:00
  • 祝日
  • 9:30~
  • 定休:日,第1・2・3水
無料で資料請求する
 

高齢者の関節痛は冬に悪化する!膝・腰・肩の“痛み対策”とは?

関節痛

冬になると高齢者は膝・腰・肩などの関節痛が悪化することが多くなります。

あなたの周りでも、今日は寒いから、いつもより関節が痛い、という高齢者がいるのではないでしょうか。

この記事では高齢者に多い関節痛の原因、関節痛が寒さで悪化する原因と対策についてお伝えします。

 

1.高齢者に多い関節痛はなぜ起こるの?

膝・肩・腰の痛みがつらい…高齢者に多いのはなぜ?

関節痛普段から膝・肩・腰が痛いと訴える高齢の方は多いものです。実際に整形外科に定期的に治療やリハビリで通院される多くの高齢者が、膝・肩・腰の不調や痛みを訴えます。

なぜかというと、いずれも、病態は軟骨などの老化現象が原因だからです。膝の痛みは変形性膝関節症によるものである方が多く、これは膝の骨と骨の間にある軟骨が老化によってすり減ってしまうために起こります
変形性膝関節症とは?

すり減った軟骨は増えることは無く、軟骨そのものが炎症を起こし、膝に水を貯めたり、痛みや運動制限が出たりする場合もあります。

一方、肩関節周囲炎は肩の軟骨・靭帯・腱の老化により肩の痛みを起こし腰痛の原因である脊柱管狭窄症も、脊椎の椎間板の老化が原因で腰痛を引き起こします。
■脊柱管狭窄症とは?

いずれも周囲の組織は慢性的な炎症によって、痛みを引き起こしているのです。

膝痛の原因である変形性膝関節症、肩の痛みの原因である肩関節周囲炎、腰痛の原因である腰部脊柱管狭窄症が高齢者の罹患率が高いのは、いずれも老化が原因とされています。老化は止めることができなので、こうした痛みに悩む高齢者は多いのです。

関節リウマチ

関節リウマチも高齢者の罹患率が高い病気です。リウマチとは手のこわばりや痛み、膝の関節の痛みや変形などを起こす自己免疫疾患です。

実際には30代~50代での発症が多いのですが、年齢を重ね、罹患歴が長くなると、関節の変形も進んでいき、膝や手の関節の痛みが強くなる場合もあります。原因が不明の自己免疫の疾患に軟骨の老化現象が加わり、膝や手の関節に痛みが出ます。
 

2.なぜ、寒いと関節痛が悪化するのか

血流不良

関節痛病院では、関節に慢性の痛みがある方には、冷やさないようにと指導しています。

関節周囲には、軟骨・脂肪や筋肉・腱などの軟部組織が集まり、痛みがある方は軟部組織にも炎症を起こしています。こうした炎症があると、発痛物質が集まり、患部が冷えると血行が悪くなり、発痛物質が長く患部に居座るのです。

慢性の痛みがある場所を冷やすと痛みが増すのは、血流不良とそれに伴う発痛物質の存在が原因ということが分かっています。

交感神経

寒い場所にいると、背中は縮こまり、肩にも力が入ります。この時、交感神経が優位になっています。交感神経の働きでは、筋肉の緊張が高まり、さらに血流が悪くなるという悪循環に陥るのです。

寒さで運動量が減少

寒いと外に出るのがおっくうになります。高齢者でなくても、同じではないでしょうか。気温の低い時期は外出の機会が減り、活動量も減少しがちです。

運動不足となることも多いので、血流が上がる機会が少なく筋肉量も減少するため患部に栄養と酸素が不足します。動かないことで、関節痛にも悪影響が出るのです。
 

3.冬に関節痛が悪化する前にできること

保温

関節痛外気温が低い時には、保温性の高い衣服を選ぶのがおすすめです。

高齢になると手や足腰が思うように動かないため、着脱が簡単でストレッチ性が高いジャージなどを選ぶ方は多いもの。こうした衣類は、着脱を容易にはできますが、裏地がなく、風を通しやすいので保温性は低めです。

関節に痛みがある高齢者は、同じストレッチ素材の衣類でも裏地付きで風を通さないものを選ぶか、着衣の下に保温性の高く・機密性のある下着を身に着けるのがよいでしょう。痛みがある膝にサポーターをつけたり、貼るタイプの保温剤を着けるのもおすすめですよ。

おすすめ記事
冬の寒さ対策、その決め手はインナーにあり!就寝時に向く肌着とは?

血流改善

入浴では出来れば毎日、ゆっくりと湯船につかります。全身の血行が良くなるため、浴槽につかるだけで痛みが軽減するのを実感するでしょう。さらに、浴槽につかることで副交感神経が優位になるため、凝り固まった患部周辺の組織の緊張もほぐれ、痛みが軽減します。

運動

慢性の関節痛があり、寒い時期になるとウォーキングなどの運動も避けてしまいがちです。しかし、膝や腰に慢性的な痛みが変わらずあっても、平地のウォーキングは続けましょう。

筋力

低下はもともとある関節痛を悪化させます。また運動は、動くことで全身の血流を改善し、発痛物質を流しやすくする効果もあるのです。
 

4.まとめ

寒さで関節の痛みが増すのは、外気温が低下して体を冷やすためと、動くのがおっくうになり運動量や筋力が減るという、両方の原因があります。

寒さによる関節痛の悪化を予防するためにはまずは患部の保温、そして家にこもりすぎないこと。局所のケアと運動で、今年の冬の関節痛の悪化を予防しましょう。

島谷柚希(しまたに・ゆずき)筆者:島谷柚希
医療・健康ライター。看護師、介護支援専門員。整形外科などの医療機関や介護施設などで20年以上働いてきた経験を生かし、介護予防や健康に関する情報を発信。2021年10月には「看護師歴20年の私が伝える健康法 自分観察で疲れにくい体になる!」(Kindle本)を出版。ブログ:Nruse Writer’s Cafe 

関連記事
【歯科医監修】70歳から虫歯急増!歯の数を減らさない7つのお口ケア
【歯科医監修】気になるインプラントいくらかかる?アフターケアも大切!
痩せているのに肥満!?実はサルコペニア肥満の可能性あり
体力が最近落ちてきた。それ、フレイルかもしれませんよ?
寝たきり・要介護に繋がる「ロコモティブシンドローム」
高齢者が気を付けたい誤嚥性肺炎(原因と対策)
高齢者の“むくみ(浮腫)”は病気のサインかも?|原因と対策
油断は禁物!高齢者の低血圧にひそむリスクとは?(原因・予防・ 対処法)
高齢者が発症しやすい「胃食道逆流症」の原因と対策
認知症と間違えやすい「老人性うつ」
骨粗しょう症の原因と予防法
LDL(悪玉)コレステロールは何が「悪」?体への影響を知って動脈硬化を予防しよう
その不調、薬の副作用かも?高齢者が気を付けたい服薬トラブル(原因と対策)
【薬剤師が教える】お薬手帳の正しい使い方|シニアが確認しておきたい6つのポイント
高齢者が気をつけたいノロウイルス
冬になると気分が落ち込む「冬季うつ」|その症状や対策法とは?
これからの寒い季節は要注意!高齢者が安心して住める家とは?
中高年のためのウォーキング術|無理なく楽しく歩いて健康に!

タグ: , ,