東京都中央区への移住・転居に役立つ街紹介
日本橋、銀座、築地など、誰もが耳にしたことがある有名スポットを多数擁する東京都中央区。高層マンションが立ち並び、ハイセンスで都会的なイメージがある一方で、下町情緒もほどよく残り、新旧の良さが入り混じった雰囲気が特徴的です。
今回はそんな中央区の魅力のほか、福祉サービスや家賃相場など、実際に住んでみたいと考えている方に役立つ情報をお届けしていきます。
中央区ってどんな街?
中央区はその名の通り東京23区のほぼ中央に位置しており、東京の心臓部としての役割を担う地域です。江戸時代から400年にわたり、日本の文化・情報・商業の中心地として発展してきました。
高層マンションが多いというのも中央区の特徴で、近年は晴海や勝どきといった臨海地区に大型マンションが立ち並び、ファミリー層が集まっています。
区は、「誰もが明るく安心して暮らせる中央区」を掲げ、昔から住んでいる人も、新しく住み始めた人も、互いに愛着が持てるコミュニティづくりに取り組んでいます。
中央区の観光名所
築地場外市場
築地市場は83年の歴史に幕を閉じ豊洲市場へ移転しましたが、築地場外市場は営業を継続し、観光客でにぎわいます。
鮮魚や野菜、くだもの、肉などの様々な食料品や調味品、調理道具といった食の専門店が約460店舗、迷路のようにひしめいています。呼び声飛び交う活気あふれたグルメスポットで、新鮮なお寿司や丼物の飲食も楽しむことができます。
銀座
東京随一の高級繁華街である銀座には、三越や松屋、和光などの大型商業施設がずらりと並んでいます。
中央通りから通りを2つ挟んだ先にある並木通りは閑静な雰囲気で、世界的に有名な高級ブランドが数多く出店。時期によっては夜間のライトアップも楽しめ、ロマンチックな景観を味わうことができます。
日本橋
江戸幕府の時代から日本の中心として栄えてきた日本橋。100年以上の歴史を持つ老舗が軒を連ねる一方で、コレド室町などの新興商業施設も注目スポットとなっています。
「日本橋船着場」を出発点とする日本橋周遊クルーズでは、日本橋や江戸橋などの有名な橋をくぐり抜けたり、コースによっては東京のランドマークであるレインボーブリッジも望めたりと、船旅ならではの観光が楽しめます。
人形町
人形町は江戸情緒たっぷりで、小さな神社や昔ながらのお店が風情をまとう庶民の街です。名物の「人形焼き」をはじめとした和菓子の老舗が多いので、散策しながら色々なお店の味を楽しんでみるのもおすすめです。
中央区への移住・転居に役立つ情報
中央区の家賃相場
中央区は東京都23区のなかでも港区、千代田区、渋谷区に次いで家賃が高め。特に日本橋や銀座周辺はビジネス・商業・観光などがメインの街なので、賃貸物件があまりなく、家賃も高くなる傾向にあります。
比較的探しやすいのが、隅田川沿いの月島駅や築地に近い新富町駅、下町風情の残る浜町・人形町・馬喰横山駅周辺。交通アクセスや周辺環境も考慮しながら、家賃と住心地のバランスが取れた物件を見つけていきたいですね。
中央区の平均家賃
中央区 | |
---|---|
1LDK | 18.64万円 |
2LDK | 25.79万円 |
高齢者の住宅改修をサポート
中央区では、高齢者が安心して在宅生活を続けていけるよう、住宅改修のサポートも行っています。要介護認定で「自立」と認定されたものの、日常動作能力が低下している場合には、要介護状態への予防を目的として住宅設備改善の給付を受けることができます。
また、「要支援」「要介護」と認定された方も、介護保険の対象外である流し・洗面台、浴槽などの取替え、便器の洋式化などについて、必要に応じて給付を受けることができます。
子どもの居場所づくり
子どもたちが放課後や土曜日を安心・安全に過ごせるよう、小学校内に「プレディ」という施設を設置しています。保護者の就労状況に関係なく利用することができ、教員免許や看護師免許、保育士等の資格を持つスタッフが指導員をするほか、サポーターとして地域の人や保護者が見守りに参加しています。
シニアにおすすめの住まい
中央区 | ||
---|---|---|
物件名 | 所在地 | 種別 |
グランドマスト勝どき |
勝どき二丁目 | サービス付き高齢者向け住宅 |
サニーパレス京橋 | 新川二丁目 | 介護付有料老人ホーム |
上記の物件・施設にご興味のある方は、お気軽に資料請求・個別見学会をお申し込みください。
物件周辺MAP
いかがでしたか?古き良き時代の風情と、ハイセンスで近代的な魅力が合わさった東京都中央区の街紹介でした。

学習院大学法学部政治学科卒業。IT企業に3年間勤め、退職後はライターとして高齢者の介護や福祉、健康分野の記事を執筆しています。
福祉分野の専門性を高めるため、現在は介護施設で働きながら社会福祉士の国家試験に向けて養成施設で学んでいます。
・高齢者向け賃貸住宅とは?
・旭化成ホームズの高齢者向け住宅「ヘーベルVillage」その魅力とは?
・積水ハウスグループの自立型サ高住「グランドマストシリーズ」その魅力とは?