イチイのシニア住まいの情報

グッドライフシニア

入居相談・資料請求はお気軽にどうぞ

0120-117-258

  • 月~土
  • 9:00~18:00
  • 祝日
  • 9:30~
  • 定休:日,第1・2・3水
無料で資料請求する
 

「iDeco」と「つみたてNISA」を徹底比較!老後の資金作りを考える

3.「iDeco」と「つみたてNISA」の違いは?

老後資金作りに向いているといわれるiDecoとつみたてNISA。両者の違いをまずは表で確認しましょう。
 

  つみたてNISA iDeco
対象年齢 20歳以上 20歳以上60歳未満
運用額の上限 600万円 上限なし
非課税枠(年間) 40万円 14万4,000円~81万6,000円
(働き方や加入している年金によって上限額が異なります)
運用できる商品 株式、投資信託、ETFなど 投資信託、定期預金、保険商品
商品の購入方法 購入時その都度 毎月積み立て
運用期間 20年 60歳まで(運用は10年の延長が可能)
資金の引き出し いつでも 原則60歳まで不可

 
 
「iDeco」と「つみたてNISA」の大きな違いは、次の5つです。

年間の積立上限額

つみたてNISAは誰でも年40万円と決まっています。一方、iDecoは、働き方や加入している年金によって上限額が異なります。例えば、企業年金のない会社員は年27万6000円、自営業者は年81万6000円です。
 

節税効果

非課税の対象となるのは、つみたてNISAの場合は運用益・分配金のみ。一方、iDecoの場合は、運用益・分配益だけでなく、積立時の掛け金による所得控除と受け取り時にも税制優遇があります。このように節税効果はiDecoが圧勝です。
 

手数料

つみたてNISAは、投資信託を運用してもらうための経費である信託報酬のみ。一方、iDecoは、運用時に信託報酬以外に口座管理手数料(月171円~。金融機関によって異なる)、そして加入時(1回のみ2829円)や受取時に毎回440円(一時金か年金かで異なる)などの手数料もかかります。上記の節税効果とあわせて考えても、つみたて投資にチャレンジしたい所得のない専業主婦(夫)の場合は、つみたてNISAを優先させたほうがよいかもしれません。
 

商品

つみたてNISAで選べる商品は、投資信託のみ。iDecoでは、投資信託のほかに、定期預貯金や保険といった元本確保型の商品も選べます。
 

引き出しの自由度

つみたてNISAはいつでも解約・現金化できるのに対して、iDecoは原則60歳まで引き出せません。
 

4.まとめ

NISAとiDecoは、それぞれに特徴があり、どれを選ぶか迷うところです。

「老後資金2000万円問題」から、はや2年を迎えようとしています。選択肢の一つとして、これら制度の主な特徴と違いを理解し、今の自分にできることを考えていきましょう。

2022年4月から、高校の家庭科の授業で投資を学ぶようになります。ますますiDecoやつみたてNISAをはじめとした投資が身近な時代になっていくでしょう。

ただ、投資はデメリットを認識したうえで、自己責任で行うことが基本中の基本。あくまでも自分で考えて、納得して始めることが大切です。

ご自分の理想とする老後の実現に向けて、資金計画のヒントにしていただければと思います。

記事のトップに戻る

筆者:佐藤理子
出版社勤務後、フリーランスのライターに。「難しいお金のことをわかりやすく」を目指して日々勉強中。保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

    

    

タグ: , ,