イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

【薬剤師が教える】お薬手帳の使い方・薬剤師の訪問サービス・花粉症|まとめ

お薬に関するお役立ち情報|まとめ高齢になるにつれて、健康上の悩みや通院が増え、薬との付き合いは深くなっていくものですよね。

専門知識をもった医師・薬剤師が処方してくれるので基本的には安心ですが、私たち患者側も、ご自分の飲んでいる薬についてを知り、飲み忘れなどを防ぎ、正しく服用することが大切です。

今回は「お薬手帳」の正しい使い方や、在宅でも処方薬を受け取れる「薬剤師の訪問サービス」など、薬剤師による、お薬に関することについてご紹介します。

 

1.お薬手帳の正しい使い方|シニアが確認しておきたい6つのポイント

感染症病院や薬局に行くと必ず持っているかを聞かれる「お薬手帳」。

2020年に内閣府が18歳以下を対象にした世論調査では、7割の方が「利用している」と回答しています。お薬手帳を持参すると薬代が安くなる制度によって、普及が後押しされているようです。

またお薬手帳は、一緒に使用してはいけない薬がないかを確認したり、持病の有無から処方薬が適切かを判断したりと、安全な服薬をするために欠かせない重要なものです。

ここでは薬剤師として10年の経験をもつ筆者が、お薬手帳の必要性と、使用時の注意点についてご説明します

詳しい記事を読む
 

2.お薬手帳アプリとは?紙とアプリはどちらがおすすめ?

お薬手帳アプリ近年、スマートフォンの普及にともない、お薬手帳もダウンロードして使用するアプリ化が進んでいます。

紙のお薬手帳と比べ、持ち歩きが便利で、紛失時のデータ再生にも優れているため、年々利用者が増えている便利な機能です。

お薬手帳アプリを使えば、薬局に行く前に薬の予約が可能になり、服用アラームをセットすることで飲み忘れ防止にもつながります。

ここでは、お薬手帳アプリの登録方法から、紙版と比較したときのメリット・デメリットについてもご説明しています。

詳しい記事を読む
 

3.在宅で処方薬を受け取れる「薬剤師の訪問サービス」とは?

薬剤師の訪問サービス通院が困難で在宅で療養を行っている、通院はできても認知症や高齢者のひとり暮らしのため、正しく服薬できるか不安。そんな悩みを解決するために施行されているのが、薬剤師の訪問サービスです。

医師の指示に基づいたサービスを提供しているため、在宅でも安心して治療を継続することが出来ます。

薬剤師の訪問サービスでは服用忘れがないよう、お薬カレンダーへのセッティングや、残薬管理を受けることができます。

ここでは、サービス利用時にかかる費用や、利用申請時の流れについてご説明いたします。

詳しい記事を読む
 

4.花粉症の季節が到来!予防と対策・治療薬について

花粉症予防気温が上がってきて過ごしやすくなる春に、多くの人を悩ませる花粉症。

特にスギ、ヒノキ花粉は2~4月が飛散のピークで、毎年のこととなると花粉症持ちの方にとってはつらい季節となっています。

ここでは花粉症の方が少しでも楽に過ごすための対策と、抗ヒスタミン薬、漢方薬、点鼻薬などの有効な治療薬などをご紹介します。

生活習慣や免疫機能の働きなど、まだ発症していない方にとっても為になる予防策となっています。

詳しい記事を読む
 

タグ: ,