イチイのシニア住まいの情報

グッドライフシニア

入居相談・資料請求はお気軽にどうぞ

0120-117-258

  • 月~土
  • 9:00~18:00
  • 祝日
  • 9:30~
  • 定休:日,第1・2・3水
無料で資料請求する
 

四十肩・五十肩は強い痛みが落ちついてからがキモ!再発予防策とは?

四十肩

家事をするときに腕が上がらない、動かそうとすると肩が痛い……と日常生活で困っていませんか?

実は肩の痛み=四十肩、五十肩とは限りません。今回は、四十肩五十肩について、何科にかかればよいのか、症状のチェックリストや対策などを、整外科勤務歴のある看護師がわかりやすくお伝えします。

 

1.四十肩五十肩って何?原因と症状、受診の目安は?

四十肩、五十肩は40代、50代しかならないと思っていませんか?実はこの病名は俗称。四十肩五十肩は60代でも70代でもなる病気で、中には30代でもなる方もいるのです。正式な名前を「肩関節周囲炎」といいます。

この病気は肩関節や軟骨、靭帯、関節を包んでいる膜など周囲の組織が老化によって炎症をおこすのが原因です。ですが、年齢を重ねてもなる人とならない人がいます。なぜ、肩関節周囲に炎症が起きるのかに関しては、厳密には不明なのです。

症状は肩の痛みをはじめ、腕が上がらなくなる、後ろに手が回しにくくなる、ひどい人は痛みのため夜眠れなくなるなどがあります。整形外科で患者さんがよくおっしゃるのは「腕が上がらないため台所で上戸棚のものが取れない」「洗濯物が干せない」「更衣が難しい」「ズボンの後ろポケットのものが取れない」といった日常生活で困る症状が多いのです。

症状チェックリスト

1.腕を顔よりも高い角度に上げようとすると肩が痛い(または上がらない)
2.腕を後ろに持っていき、手の甲をお尻に置くと肩が痛い(または手が届かない))
3.普段運動をしない
4.腕がなんとなくだるい
5.肩に違和感がある
6.肩に軽い違和感がある
7.夜、肩の痛みで目が覚めたり寝返りが打てなかったりする

  
これは、整形外科で勤務しているときに私が患者さんから診察前に問診していた内容です。

1~3が当てはまる人ほとんどの人は、のちに四十肩五十肩と診断されていました。4~7は重症度を測るのに便利で、7が最も重症となっています。

なお、首筋のこり、肩こりは四十肩ではなく首の病気であることが多いのです。
  

参考記事
ストレートネック最近、スマホの使い過ぎなどで悪い姿勢を続け、周囲の筋が縮んでしまってストレートネック(スマホ首)になる人が増えています。このストレートネックと他の病気(頸椎症や頸椎椎間板ヘルニアなど)の掛け合わせで、首や肩の痛みを感じる場合も…
ストレートネックで首がつらい、その根本的な原因と対策は?

  

整体などよりも受診を先に

肩周囲が痛いから、四十肩五十肩かなと思ったら、肩の腱板断裂や肩関節に石灰がたまって起こる痛みなど、別の肩の病気であることもあります

何科を受診すればいいか迷ったら整形外科が最適です。初めて肩の痛みが起きたときは、マッサージや整体よりも先にまずは整形外科で診断してもらいましょう。

 

2.四十肩、五十肩はどんな治療をするの?

四十肩

四十肩になったばかりで痛みが強い時期は、炎症を抑える内服や湿布などの保存療法を行います。また、肩周囲の血流をよくするためホットパックなどもリハビリ効果があります。痛みが強すぎて夜眠れない方は肩に注射をするケースもあります。

中からズキズキするような痛みが軽くなり、少し腕が動けるようになったらリハビリを開始します。関節を動かせる幅が狭くなっているので、動かす運動です。更に痛みが軽くなった後もリハビリは継続する場合があります。

回復までの期間は炎症の重症度によって異なり、1か月で治る方もいれば、半年以上長引く方もいます。保存治療とリハビリを行っても痛みや関節の硬さが治らない場合は手術が必要です。

 

3.日常生活でできる四十肩五十肩への対策法

疼痛期

発症してすぐで痛みの強い時期を疼痛期といいます。この時期は肩周囲の炎症が強く、無理に肩を大きく回したり、動かしたりする必要はありません。重たいバックも痛みがある肩にはかけないようにしましょう。

寝るときに痛む場合は、仰向けの姿勢で肩から二の腕の下や腋の間にタオルを敷くといいでしょう。

拘縮期

炎症が収まり、ずきずきするような痛みが引いてくる時期です。痛みがよくなったからといって動かさずにいると肩関節が硬くなり、再発の恐れがあります。日常生活では少しずつ腕を動かす様にしていきましょう。家では肩を動かすリハビリを開始します。痛みが強いときには、整形外科で関節の動かす角度を広げる運動をする場合もあります。

回復期

肩周囲の炎症は収まり、少しずつ関節の動かす範囲が広がっていきます。積極的に肩を動かし可動域を広げていくのがおすすめ

炎症が収まっているにもかかわらず痛みが強い場合は、長期間の安静で関節が硬くなっている場合もあります。肩を動かす運動は続ける必要があるでしょう。

すべての時期を通して肩を温めることは痛みの軽減に効果的。お風呂はシャワーではなく、湯船に使って肩を温めます。 

なお、重症例と軽症例では経過が異なります。1か月ほどでよくなる方もいますし、半年以上と長引く方も。ずきずきした痛みが続く場合は再受診をしましょう。

 

4.予防するためには?

肩周囲の組織の老化が原因とは言っても、なぜなる人とならない人がいるのかは解明されていません。ただ、日頃の運動習慣のない人がかかりやすいようです。普段から軽い運動をするのが良いでしょう。腕を軽く振ってウォーキングをするのも効果的です。

一度なると再発する人は少ないのですが、関節の硬さが痛みとして残る場合もあります。硬さ改善にストレッチは有効。日頃から肩を冷やさないようにしましょう。

 
四十肩五十肩は肩関節の周囲組織が炎症を起こして起こる病気。肩の痛みの程度は重症度によって異なり、どのくらいの経過になるかは個人差があります。もしなってしまったら時期に合わせて対応が必要。回復してきたら積極的に運動を行いましょう。


島谷柚希(しまたに・ゆずき)筆者:島谷柚希
医療・健康ライター。看護師、介護支援専門員。整形外科などの医療機関や介護施設などで20年以上働いてきた経験を生かし、介護予防や健康に関する情報を発信。2021年10月には「看護師歴20年の私が伝える健康法 自分観察で疲れにくい体になる!」(Kindle本)を出版。ブログ:Nruse Writer’s Cafe 

関連記事
足のしびれや腰の痛みが出る脊柱管狭窄症(症状や治療について)
足のむくみ解消!脚を閉じたり開いたり「足パカ体操」で簡単に下半身痩せ
中高年のためのウォーキング術|無理なく楽しく歩いて健康に!
60代〜70代の筋トレ事情!「筋活」で人生100年時代を健やかに過ごそう
【薬剤師が教える】お薬手帳の正しい使い方|シニアが確認しておきたい6つのポイント
【薬剤師が教える】お薬手帳アプリとは?紙とアプリはどちらがおすすめ?
【薬剤師が教える】知っておきたい市販薬の注意点や組み合わせ
【薬剤師が教える】花粉症の予防と対策(治療薬や舌下免疫療法について)
高齢者の関節痛は冬に悪化する!膝・腰・肩の関節痛対策とは

タグ: ,