歳を重ねるごとに、今までなんてこともなかったことが不便に感じたり、億劫に感じるようになります。これは自分だけではなく、誰にでも起こりうる問題です。
高齢者にとって住みやすく安心に生活するためには、どのような家を意識する必要があるでしょうか。
今回は高齢者の住みやすい家のヒントを得るべく、日常の「不便」にフォーカスしてみましょう!
高齢者が住みにくい家あるある4選!
「この家、暮らしにくいな」と感じることありませんか?高齢者が「住みにくい」と感じるポイントを、あるある形式で紹介します!
1,最近階段を登るのが辛くなった
若くても階段とエスカレーターがあれば「エスカレーターに乗りたい」と思うものです。腰痛などを患っていれば、なおのこと「階段は避けたい」と思うものです。
高齢で夫婦だけ、もしくはひとり暮らしをする場合、足腰が弱ったときのことも考えた住宅選びが重要となります。
■高齢者にとって「戸建」てと「マンション」どちらが住みやすい?
2,病院やスーパーまでが遠く外出が億劫
若い頃と比べて一回の買い出しで持てる荷物が少なくなり、買い出しの回数は増えるものです。
認知症ではなくとも「あれも買っとくべきだった」という忘れ物も多くなります。また、何かしらの疾患を抱えていれば毎週のように通院することもあるでしょう。
いずれの目的地も遠いところにあったら、その不便は顕著になります。「今日は病院で1日が終わってしまった」という虚無感を感じることも。
■【シニアの田舎暮らし】高齢者にとっての車社会を考える
3,家や庭のメンテナンス
家の老朽化に伴い外装や屋根を塗り替えたり、水回りのリフォームなど様々なメンテナンスも必要となります。
お庭の手入れもなかなかの大仕事です。若い頃から住んでいる家となれば、お庭の木も相当な大樹となり伐採などはかなりの負担。外注で誰かに頼むにしてもコストがかさみます。
■高齢になっても住み慣れた家に安全に住み続けるには?
4,つまずくことが多くなった
若い頃は快適だった家でも、つまずくことが多くなります。これは足腰の衰えからですが、つまづくのがいけないのではなく「つまづく家の作りが悪い」のです。
転倒が関わってくるので、バリアフリーは切り離せない課題です。「どうして若いうちに考えておかなかったのか」と後悔する方も大勢いらっしゃる印象です。
介護が必要となる原因は、「骨折や転倒」によるものが多く、老後を元気に送るために転倒防止の対策が大切です。
■シニアが気をつけたい室内での事故|転倒対策を万全に
高齢者が安全快適に暮らすために、少しでも不便や危険を感じることがあったら、その原因を突き止め早めの対処をすることが大切です。
2.高齢者が住みやすい家の特徴とは?
- バリアフリーで安全な家
- 免許がなくても移動しやすい立地
- 家のメンテナンス費用がかからない
- 親族や頼れる人が近くにいる
- 通院や買物に不便を感じない
- 冬の寒さ対策(断熱材など)
まだまだ数えたらきりがないですが、上記のような理由が考えられます。
本来であれば、シングル、ファミリー、高齢者、そのときのライフステージに合わせて自分に合う「住まい」に移り住むのが理想といえるでしょう。
そこで、60歳以上のご夫婦やシングルの方におすすめしたいのがサービスの付いたシニア向け賃貸マンションです。
賃貸なら家のメンテナンスも必要ありません。またバリアフリーで住まいも安全快適。安否確認や緊急事態などのサービスもあり安心に毎日を過ごしていただけます。
最近では、都心に暮らすお子様の近くに賃貸を借りて移り住む方が増え、この「近居」にシニア向け賃貸住宅が利用されています。
■「グランドマストシリーズ」その魅力とは?
■「グランドマスト・シリーズ」物件一覧2021年5月24日
【住み替え運用】自宅を売却しないで賃貸にすることで安定した収入を得ることができるシステムです。2021年5月21日
幼少期から介護士に憧れる。10代で早めに出産を終え、介護士として有料老人ホームを軸に幅広い経験を積む。「もっと多くのシニアの幸せをお手伝いしたい」という思いを持ち、介護士をしていたからこそ分かる介護やシニアの実際の生活にコミットしたコラムを発信している。