イチイのシニア住まいの情報

グッドライフシニア

入居相談・資料請求はお気軽にどうぞ

0120-117-258

  • 月~土
  • 9:00~18:00
  • 祝日
  • 9:30~
  • 定休:日,第1・2・3水
無料で資料請求する
 

【腸活】ダイエット以外の効果も抜群!心身の健康は腸が握っている?

腸活

「腸活」とは生活習慣の改善を図ること

近年、よく耳にするようになった「腸活」。この腸活とは、食事内容の見直しや適度な運動をこころがけて、腸内にいる約1000種100兆個の細菌のバランスを良い状態に保つことを指しています。

100兆個の腸内細菌には、①体に良い働きをする善玉菌、②体に悪い働きをする悪玉菌、③数が多い方に味方する日和見菌の3つが存在しており、腸内でまるでお花畑のようにひしめき合っていることから、「腸内フローラ(=お花畑)」とも呼ばれています。
 

善玉菌 悪玉菌 日和見菌
・ビフィズス菌
・乳酸菌
・アシドフィルス菌
・ウェルシュ菌
・ブドウ球菌
・大腸菌
・バクテロイデス
・大腸菌(無毒株)
・連鎖球菌

 

①の善玉菌の働きが活発なときは免疫力のアップや、美肌、快眠などが期待できますが、②の悪玉菌が活発になってしまった場合、便秘や肌荒れ、がんなど、体にとって良くないリスクが増えてしまいます。

悪玉菌にも悪玉菌の役割があるため完全に細菌を失くしてしまうことはできないのですが、どちらの菌が優勢(数が多くなる)かで、体調が全く変わってしまいます。このことから健康の秘訣は、善玉菌の優勢をキープすることといえます。
 

 
おすすめ記事
和食腸の調子が良いと余分な脂肪が溜め込みにくいためダイエット効果も期待できます。この腸内フローラは、毎日のちょっとした食生活の心がけで良い状態にすることが可能です。
善玉菌を増やして腸内フローラを整えよう!美容と健康、ダイエット効果も
 

 

腸活を始めたきっかけは?最も期待される効果はダイエット

『美腸活青汁』を販売するチョイスジャパン株式会社は腸活経験者と医師(心療内科・胃腸科)を対象に「効果的な腸活法とその影響」に関する調査を実施しました。この結果を基に腸活の実態を見てみましょう。

まずは腸活を始めたきっかけについてですが、今回の調査では以下の回答が得られています。

・生活習慣を整えるため
・便秘がちになったから
・肌荒れ
・体重の変動が大きいのがショックなため
・世間で流行っているから

便秘や肌荒れ、体重の増加など、自分の体に起きたさまざまな変化がきっかけとなり腸活を始めた方が多いようです。実際、腸活により腸内環境が改善されると、脂肪の取り込みを抑制する「短鎖脂肪酸」が多く作られることがわかっています。腸活がダイエットに効果的と言われるのはこのためです。

また、「世間で流行っている」ことを理由に挙げている方もいらっしゃることから、腸活の知名度や人気もうかがえます。
 

医師が勧めたい腸活方法

便秘の改善やダイエットなどの効果がある腸活。実際に挑戦するなら、より効果的な方法でトライしたいですよね。医師、専門家が特におすすめする腸活にはどんなものがあるのでしょうか?
 
腸活

 
断トツで多い回答が『食生活の改善(56.0%)』、次が『腸活に良いといわれる食品を積極的に摂取する(38.4%)』と、いずれにしても食生活の見直しが重要との回答が出ています。

より具体的な解答としては、納豆、ヨーグルト、みそなどの発酵食品がおすすめとのこと。「納豆菌、乳酸菌やビフィズス菌、麹菌、酵母菌などを含む食品」は善玉菌の活性化に効果絶大。

また、繊維質の多いごぼうやキノコ、海藻、オリゴ糖を多く含むたまねぎ、バナナ、ハチミツなどは善玉菌のエサとなるため、毎日の食事で少しずつ摂取すれば、善玉菌を増やしやすくなります。

■おすすめの腸活法や積極的に摂るべき食品
・水分を多く摂る
・納豆、ヨーグルト、発酵食品
・バナナ

加えて、腸を冷やさない、適度な運動もおすすめされており、食事以外の方法でも腸活に取り組めることがわかりました。さまざまな方法と食品でトライできるため、毎日ひとつのことを欠かさずつづけるストレスや、三日坊主の不安もなさそうですね。
 

腸内環境とメンタルヘルス

須本愛子先生

美腸活アドバイザー
須本愛子先生

美腸活アドバイザー・須本愛子先生曰く、腸は栄養素の吸収や老廃物の排せつが主な役割ですが、体内の免疫細胞の7割が集中し、幸せホルモン・セロトニンの生成・分泌など、メンタルヘルスの場面でも重要な働きをしているとのこと。このセロトニンの量が少ないと、心が不調をきたし、正しいケアがなされなければうつ病を発症するリスクがあります。

また腸内環境は認知症とも関係があると言われ、認知症の方にだけ特徴的な腸内細菌も発見されています。

腸活のポイントは以下の4つ。
 

正しいステップで行う
一時的ではなく習慣化する
自分の腸タイプに合った方法を選択する
体からの便りである便を日々チェックする

まずは、ご自身のこれまでの食事や生活習慣から、悪玉菌の原因となるものはないか振り返ってみましょう。肉中心の食事や朝食抜き、毎日の飲酒・喫煙などは腸内細菌のバランスを乱す要因となります。

その後はサプリや食事で善玉菌を増やし、毎日続けても苦にならない適度な運動も習慣化するのがおすすめです。

体の変化は習慣の変化。一生のパートナーである自分の体を、ぜひ腸の健康から支えていってください。

 

 
おすすめ記事
認知症完治が難しい認知症は、まず発症しないこと、そのリスクを下げることが最も重要な課題です。実は認知症は、発症している人とそうでない人とでは、腸内細菌に違いがあることが分かっています。
認知症が腸内細菌と関連がある!?予防には善玉菌を増やすことが有効
 

 

筆者:ひしもとなつ
都内の大学を卒業。現在は、フリーライターとしてグルメや街情報の取材記事などを書いています。グッドライフシニアでは街紹介や特選物件記事を担当しています。両親も祖父母も元気ですが介護や福祉などについて勉強中。
 

 


健康関連記事
高齢者の便秘は他の病気の引き金に!? 排便コントロールのポイントを看護師が解説
認知症が腸内細菌と関連がある!?予防には善玉菌を増やすことが有効
中高年のためのウォーキング術|無理なく楽しく歩いて健康に!
60代〜70代の筋トレ事情!「筋活」で人生100年時代を健やかに過ごそう
シニアの糖質制限は危険?メリット・デメリットを知り正しく取り組もう
高齢者の水分摂取量の理想と現実!工夫して飲むコツ
高齢者の減塩食はまずい?美味しく食べる4つのコツ

タグ: