サ高住・高齢者向け賃貸のご入居者様、またはご家族の方から頂いた「サ高住や高齢者向け賃貸に入居した理由、良かったこと」など生の声を集めました。ぜひご参考になさってください。
誰にも気兼ねなく気ままに第二の青春を謳歌してます

長野県から転居
O様(70歳・女性)ご本人の声
入居する前の生活状況や抱えていた不安は?
夫を亡くしてから一人暮らしをしていました。体調を崩し入院したのをきっかけに、東京で暮らしている長男夫婦に同居をすすめられ、住んでいる家を知人に賃貸にして上京してきました。
サ高住・高齢者向け賃貸に決めた理由は?
長男夫婦の家に1年ほど同居しましたが、2世帯住宅ではなく、1階の和室にいたため、水回りは1つだけ。初めに心配した通り台所を使うにもお風呂に入るにも息子家族、特に嫁に気を使うことに。
時間をずらしたり、お弁当を買ってきたりしていましたが、今まで自由に一人で暮らしていた私にとっては、気を使うことがかなりのストレスになっていきました。
私は家事を手伝いたいのですが、お客さん扱いなのか?「お母さん、私がやるから大丈夫ですよ」と言われると、手を出せず。
だんだんと居場所がないように感じるようになり、ついに「一人で住める部屋を借りて欲しい」と息子に頼みました。
老人ホームはまだ早いと思っていましたが、ちょうど家の近くに高齢者向きの部屋をインターネットで探してくれたので入居することになりました。
入居して良かったこと
今はだれに気兼ねすることもなく好きな時間に食べて寝て、自由にできるので気楽です。東京に嫁いだ娘や私の妹たちとも頻繁に会えるようになりました。駅前のスポーツクラブに通って第二の青春を謳歌してます。
生活の変化や楽しみはありますか?
広い一軒家でご先祖様からの家を守るため頑張って暮らしていましたが、マンションは掃除もラクで一人暮らしには快適。もっと早く入居すればよかったです!
以上、長野県から転居のO様から届いた声のご紹介でした!
(※画像はイメージです)
入居者の声のTOPページに戻る
■【体験談】親を呼び寄せるべきか?子どもが親の田舎に戻るべきか?
■【体験談①通い介護に限界を感じ…】親にどう話した?老人ホーム入居をすすめるとき
■【体験談②ひとり暮らしの母を呼び寄せ】施設や老人ホーム入居をすすめるときのポイント
■【体験談③入院をきっかけに老健から老人ホームへ】親にどう話した?施設入居をすすめるとき
■サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
■高齢者向け賃貸住宅とは?
■遠距離介護の親をどう支援すべきか? 事前の準備が大切
■一人暮らしをする老親が心配!でも同居が難しい場合どうする?
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■近居のメリット・デメリット!だから今シニア賃貸がアツい
■親家片(おやかた)とは?親の家を片付ける3つの方法で人生の整理整頓!
広すぎる・老朽化した戸建住宅のメンテナンスにお困りではありませんか?

■旭化成「ヘーベルVillage」、その魅力とは?
■首都圏の「ヘーベルVillage」一覧ページ2021年7月24日

■「グランドマストシリーズ」その魅力とは?
■「グランドマスト・シリーズ」物件一覧2021年7月24日