有料老人ホームは生活に必要な様々なサポートを完備
有料老人ホームは、食事、洗濯、清掃など生活のサポートを受けながら安心に暮らすことができる施設です。
ホームには複数の種類があり、主に「住宅型」と「健康型」、そして、「介護付き」で分かれています。
自立している方であれば、「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」が入居対象となります。
介護付きの場合は、介護の専門家による介護サービスを受けることができるので、本人も家族も安心することができます。
それぞれの特徴は以下の表をご覧ください。
有料老人ホーム | ||
---|---|---|
介護付き | 住宅型・健康型 | |
入居条件 | 60歳以上、もしくは65歳以上 | |
介護度が高い人 施設により要支援可 |
【住宅型】介護度が軽度の人 【健康型】健康な人 |
|
介護サービス | 施設スタッフによるサービス | 【住宅型】外部の介護サービス提供業者など 【健康型】特になし |
生活支援サービス | 日常生活の全般的な介助 | 食事、洗濯、掃除、緊急時サービスなど |
居室面積 | 個室は13㎡以上。原則25㎡以上(十分な共有スペースが設けられている場合は18平㎡) | |
入居一時金 | 0~数千万円まで | |
月額費用 | 10~30万円くらい | |
待機期間 | 特養より比較的早めに入居できる |
それぞれの違いについて、さらに詳しくご説明していきましょう。
介護付き有料老人ホーム
介護を必要とする高齢者が、介護・生活支援を受けながら暮らせる施設です。施設には介護スタッフが常駐しており、日常生活に必要な介護(食事・排泄・入浴など)など、住まい・食事などの生活支援のサービスとリハビリ、リクリエーションが一体となって提供されまます。
介護サービスも同一事業者から提供を受ける場合が多く、「介護専用」型と「混合型」の2種類があります。
介護付き(専用型)
要介護1以上の高齢者だけが入居できる、介護付きの有料老人ホームです。施設には一定数の介護・看護職が配置されており、手厚い介護サービスを受けることができます。
介護付き(混合型)
要介護認定のない自立の方から入居できる介護付き有料老人ホームです。入居後に介護度が上がっても、施設の介護サービスを受けながら生活を続けていくことができるので安心です。
住宅型有料老人ホーム
自立した高齢者だけでなく要介護度が高い方も入居することが可能な「所有権を持つことのできるシニア向けの分譲マンション」です。
食事だけでなく、排泄や入浴などの介護サービスを受けることができます。施設により異なるため確認する必要ありますが、基本的に自立した高齢者だけでなく、要介護の高齢者も入居可能です。
健康型有料老人ホーム
健康型有料老人ホームは、主に民間事業者によって運営されている施設で、介護が不要、かつ自立した生活が送れる健康な高齢者が対象となる施設です。
施設スタッフによる食事、掃除、洗濯など家事のサポートを受けながら、高齢者が自立した生活をおくることができます。カラオケやフィットネスジム、図書館など日常生活を楽しむための設備が充実していることが特徴です。
住宅型と同様、提供されるサービスは、食事・掃除・洗濯(食事のみというケースもあり)、緊急時サービス、レクリエーション、イベントなどで介護サービスの提供はされていないため、自立している人向けの老人ホームです。
そのため、介護が必要になった場合は、契約途中であったとしてもそれらを解除して退去することになります。そのほかの特徴としてはお花見などの外出イベントが豊富な点が挙げられます。
それぞれの施設によって特徴が違いますので、 それぞれの施設の特徴を把握して、ご自身やご家族に合った老人ホーム選びをなさってください。
費用については有料老人ホーム(介護付き・住宅型・健康型)入居にかかる費用をご覧ください。
福祉系大学卒業後、医療ソーシャルワーカーとして勤務。介護保険や障害年金などの申請手続きの相談、入院費や退院後の生活についての相談、施設入所調整など、支援は多岐に渡る。その傍ら、医療ソーシャルワーカ?の経験を活かし、介護・福祉分野のライターとして執筆活動を行っている。
■高齢者向け賃貸住宅とは?
■遠距離介護の親をどう支援すべきか? 事前の準備が大切
■一人暮らしをする老親が心配!でも同居が難しい場合どうする?
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■有料老人ホームの入居にかかる費用
■ご自分に適した施設を選ぶために大切な項目
■高齢者施設を見学するときのポイント
■高齢者施設の申し込みから入居までの流れ
■高齢者施設の契約時に注意する点
■東京23区|おすすめ有料老人ホーム一覧
■東京都23区外|おすすめサ高住・高齢者向け賃貸・有料老人ホーム一覧
専任アドバイザーが、資料提供、見学会の手配・同行など、お部屋のご案内から契約までトータルサポートいたします。
グッドライフシニア新宿営業所 アドバイザー紹介
高齢者施設の入居に関するご不安・ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
尚、お電話のお問合せの場合は「グッドライフシニア」を見たとお伝えいただくとスムーズです。
フリーダイヤル 0120-117-258

