イチイのシニア住まいの情報

グッドライフシニア

入居相談・資料請求はお気軽にどうぞ

0120-117-258

  • 月~土
  • 9:00~18:00
  • 祝日
  • 9:30~
  • 定休:日,第1・2・3水
無料で資料請求する
 

知っておきたい介護保険制度のこと|申請からサービス利用まで|まとめ



「介護保険制度」。名前は聞いたことがあるという人は、多いでしょう。

しかし一方、「要介護認定」や「要介護度」、「審査請求」「ケアプラン」……など、初めて聞く言葉が多く、細かいことはよくわからない、という人がほとんどだと思います。

介護保険制度は、私たちが支払う保険料や税金で成り立っています。そして、介護が必要になったときに、介護を家族だけで抱え込まないための大切な制度です。

ぜひ介護保険制度について詳しくなり、介護が必要になったときのために備えましょう。

ここでは、特に知っていただきたい介護保険制度の基本について紹介します。

 

1.介護保険制度とは?

介護保険

介護保険制度は、2000年にスタートしました。

少子高齢化や核家族化、女性の社会進出などを背景に、それまで家族の役割とされていた介護を、社会全体で支えるために生まれた制度です。

介護保険制度は、国民が支払う保険料と税金で運営されています。そして、介護保険制度のサービスを利用するためには、市区町村に要介護や要支援の認定を受けるための申請をして、OKをもらう必要があります。

高齢化の進む日本で知っておきたい介護保険制度の基本として、保険料の支払い開始年齢や要支援・要介護のそれぞれの状態像から、利用できるサービスなどの制度の仕組みを、相談先とあわせてご説明します。

詳しい記事を読む
介護保険制度とは?|その仕組みを詳しく解説」

 

2.要介護認定の申請から認定までの流れ

介護認定

介護保険制度によるサービスを受けるために必要なのが「要介護認定」です。

要介護認定は、まずは市区町村への申請、そして介護の必要度合いを調べる訪問調査、介護認定審査会による審査、要介護認定の通知と、大きく4つのステップで進められます。

また要介護認定に関係して知っておけば心強い情報として、介護認定結果に不服がある場合や途中で介護度が変わった場合の対応方法があります。

ここでは、これら手続きの申請から認定後までの流れと関連情報を、最新の改正を踏まえて詳しくご説明します。介護は突然やってくるもの。あらかじめ流れを知っていることで、介護が必要になったときに落ち着いて対応できるはずです。

詳しい記事を読む
要介護認定の申請から認定までの流れ|不服申し立て・介護度が変わった場合は?
 

3.親の介護が必要になったらするべき5つのこと

介護サービス流れ2

家族に介護が必要となったときのために、まず知っておきたいのが相談先の存在です。そのひとつである地域包括支援センターでは、介護保険制度について教えてくれるほか、要介護認定の申請についても対応してくれます。

要介護認定を受けたら、介護保険制度のサービスを受けられることになります。

そこで必要になるのが「ケアプラン」です。ケアプランは、介護生活の要ともいえる重要なもの。ケアマネージャー任せでなく、一緒につくり上げる気持ちが大切です。

ケアプランの完成後、利用する介護サービス事業者と利用契約を結び、サービスの開始となります。

ここでは、介護が必要になったときの相談先から要介護認定後のサービスの選択、そしてケアプラン作成とその後の契約までの流れをご説明します。

詳しい記事を読む
親の介護が必要になったらするべき5つのこと

 

4.介護保険で利用できるサービスとは?(居宅・施設・地域密着型)

介護保険

要介護認定を受けると、在宅介護で利用できる居宅サービス、特養などの施設に入居する施設サービス、夜間対応型の訪問介護やグループホームなど、住み慣れた地元に拠点を置いた地域密着型サービスを利用できるようになります。

サービスを上手く使えば、要介護でもひとり暮らしが可能になり、本人・家族にとっても負担が軽減されるでしょう。

居宅・施設・地域密着型など各サービスの内容と、どのような方がサービスを利用できるのか説明していきます。

詳しい記事を読む
介護保険で利用できるサービスとは?(居宅・施設・地域密着型)
 

以上、介護保険制度についての解説をご紹介しました。

介護は情報戦ともいわれます。もしも介護が必要になったときのために、その理解を普段から少しずつでよいので深めましょう。

介護保険制度とのキョリをもう少し、縮める姿勢が大切です。

筆者:河田幸奈
会社勤務を経て、高齢者分野を中心に活動するフリーライター。「高齢者ご本人やそのご家族、そして介護職が、自分の人生を大切にできる社会」について考え中。保有資格は社会福祉士。

関連記事

 

介護に関わる記事

親の介護が必要になった時にするべき4つのこと
一人暮らしの高齢の親が心配!でも同居が難しい場合はどうする?
介護が必要になる主な原因|介護されない未来のため今できること
増加する「老老介護」「認認介護」の問題点と対策|一人で悩まず周囲に相談を
増加する老老介護・認認介護の問題点と対策
【在宅介護か?施設介護か?】あなたはどちらを選択しますか
遠距離介護の親をどう支援すべきか? 事前の準備が大切
一人暮らしをする老親が心配!でも同居が難しい場合どうする?
老後も自立した生活を続けるために!介護予防の必要性
「介護予防」に取り組んで健康寿命を延ばそう!

タグ: