認知症の方でも安心して入居できるサービスを多数取り揃えているのが、有料老人ホーム「イリーゼシリーズ」です。
夜間でも2時間ごとの見回りや安全確認を行い、徘徊による転倒などの事故、体調変化の早期発見など万が一への早期発見に取り組んでいます。
また、食事と歯磨きを決まった時間に行う、日中はなるべく活動的に時間を過ごす、起床・就寝で着替えを行うなど、認知症の方が乱してしまいがちな生活リズムの改善にも努めています。
1.イリーゼ横浜三ッ沢
ブルーライン「三ツ沢上町」駅から徒歩14分、食に力を入れた介護付有料老人ホームです。
2ヶ月に1回、バイキング式昼食イベントを開催し、好きなものを好きなだけ楽しめる時間を設けています。高齢になり、普段はなかなか箸がすすまないとお悩みの方も、このときばかりは大好物を目の前に楽しそうに食事をされています。
また、毎月1回午後の訪問カフェのミーモ(me-mO)の来訪タイムを設け、ちょっとリッチなカフェタイムを楽しめるイベントも実施中です。
◆イリーゼ横浜三ッ沢の物件詳細ページ
2.イリーゼ横浜センター南
ブルーライン「センター南」駅から徒歩5分、介護付有料老人ホームです。7階建ての高層物件で、お部屋や屋上庭園からの眺めが自慢。
エントランス右手では、プライベート水族館が入居者をお出迎えします。色とりどり11種類の魚たちに癒される方が続出中です。
レクリエーションでは、Leaf音楽療法センターから専門のセラピストによる訪問音楽療法も行っています。
◆イリーゼ横浜センター南の物件詳細ページ
3.イリーゼたまプラーザ
東急田園都市線「たまプラーザ」駅からバス10分、介護付有料老人ホームです。
ホーム周辺は静かで穏やかな空気が漂い、暮らしやすさ抜群。食堂から見えるお庭も自慢のひとつです。 春はツツジ、梅雨は紫陽花、夏はバラを鑑賞できます。
3時のティータイムでは、みんなで懐かしの歌謡曲を歌う時間を設けています。大きな声を出すことで、腹筋も使い、気分が高揚することで、体も心も元気になる効果が期待されています。カラオケも絶賛準備中です。
◆イリーゼたまプラーザの物件詳細ページ
4.イリーゼ横浜港南台
JR根岸線「港南台」駅からバスで20分、介護付有料老人ホームです。閑静な住宅街の高台に位置しています。天気の良い日は、食堂や2階の居室から富士山が臨めます。
ホームオーナーが経営する幼稚園や保育園の児童が遊びに来てくれたたり、午後のおやつタイムにはボランティアさんによるイベントが開催されたりと、外からの風通しもよいのが魅力。
年に1回、プロの板前さんに来てもらう、お寿司ランチも開催しています。
◆イリーゼ横浜港南台の物件詳細ページ
5.イリーゼ横浜仲町台
交通 ブルーライン「仲町台」駅 から徒歩15分、住宅型有料老人ホームです。
横浜市の都筑区ニュータウンといわれる、都市と農業が調和するエリアに位置しています。
毎月3~4会、健康増進のためのリズミカルジムを開催。懐かしい歌謡曲や唱歌に合わせて身体を動かす約45分のプログラムで、「いつまでも健康にいよう!」をテーマに、毎年運動会も実施されています。
◆イリーゼ横浜仲町台の物件詳細ページ
6.イリーゼあざみ野
東急田園都市線「あざみ野」駅から徒歩12分、デイサービスを併設した住宅型有料老人ホームです。
21室、小規模なホームのためアットホームな雰囲気が魅力。近隣の小中学生による職業体験も受け入れており、多世代の交流にも力を入れています。
和菓子作りの得意なスタッフによる、おやつレクリエーションや、フラワーアレンジメントに、映画鑑賞、カラオケなどさまざまな行事も開催されています。
◆イリーゼあざみ野の物件詳細ページ
以上、横浜市のおすすめ介護付き有料老人ホームのご紹介でした。
横浜市の街情報はこちらをご覧ください。
住みたい街に毎年あがるのはなぜ?横浜の魅力を大解剖
資料請求・お問合せはこちらからお気軽にどうぞ!
アドバイザー紹介
《見学申し込み・資料請求》
こちらのフォームからの資料請求・見学申し込みは、お手数ですが施設名をご入力ください。
当サイトを経由して資料請求・見学した方が契約に至った場合1万円の商品券プレゼント!
■有料老人ホーム(介護付き・住宅型・健康型)とは?
■有料老人ホームではどのような医療行為が受けられるのか?
■有料老人ホームの「感染症」受け入れについて
■老人ホーム入居に必要な健康診断はどんなもの?受診を嫌がる時の声掛けとは
■「サ高住」と「有料老人ホーム」を徹底比較|それぞれのメリット・デメリット
■「特養」と「有料老人ホーム」を比較|入居の条件・サービスなどの違いなど
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■増加する「老老介護」「認認介護」の問題点と対策|一人で悩まず周囲に相談を
■高齢になっても住み慣れた家に安全に住み続けるには?
■ご自分に適した施設を選ぶために大切な項目
■高齢者施設を見学するときのポイント
■高齢者施設の申し込みから入居までの流れ
■高齢者施設の契約時に注意する点