早食いするほど肥満リスクが
よく噛んで食べることは健康に良い問合われていますが、近年の調査によると、自分の歯で噛むことは「認知症」や「肥満」の予防にも繋がることが分かってきました。
1回の食事の咀嚼回数と食事時間を調べた報告によると、戦前は1420回噛んで食事時間が約22分だったのに対し、現代は620回、約11分と、噛む回数、食事時間ともに半分に減っています。
早食いの習慣がある人ほど肥満度が高いという研究報告があり、早食いをすると脳が満腹を感じるまでに、すでに食べ過ぎてしまうことが考えられます。
30回以上噛むことを目標として、食べ物を一口入れたら箸を置いて、30回噛むまで次を口に運ばないように意識してみましょう。
・満腹感が得られやすくなり食べ過ぎ・ドカ食いを防止。
・よく噛むことで視床下部からホルモン(神経ヒスタミン)が分泌され食欲を抑制。
・よく噛むことで交感神経が刺激され、代謝が活発になり消費カロリーが増加。
・よく味わうことになり、 うす味や少量でも満足感が得られる。
・よく噛むとだ液がたくさん出て、だ液は口の中を清潔に保ち、むし歯や歯周病の予防につながる。
以上のように、噛むことはたくさんの健康効果があります。
バランスの良い食事を、しっかり噛んで美味しく食べるためには、ご自分の歯を健康に保つことが重要です。
噛み合わせが悪い、虫歯、入れ歯が合わないなど心配のある方は放置せず、信頼できる歯科医に早めに相談しましょう。
大人になったら、歯周病は気になっても、虫歯のことはあまり考えなくなりませんか? 「70歳から大人の虫歯が急増する」のだそうです。そして虫歯で歯を失う危険性も…。なぜ高齢になると虫歯に!?歯科医の坂口豊先生に教えてもらいました。
■【歯科医監修】70歳から虫歯急増!歯の数を減らさない7つのお口ケア
参考:農林水産省「ゆっくりよく噛んで食べていますか?」
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
(グッドライフシニア編集部 松尾)
関連記事
■知っておこう!認知症の原因・予防について
■見逃さないことが大切!認知症の主な兆候とは
■あなたも予備軍かもしれません!スマホを使う人は気をつけてほしい「スマホ認知症」
■性格が関係する!? 認知症になりやすい人、なりにくい人
■【歯科医監修】気になるインプラントいくらかかる?アフターケアも大切!
■足が悪くて…認知症で… 近くの医院に行けないなら「在宅医」を頼ろう!
■在宅で処方薬を受け取れる「薬剤師の訪問サービス」とは?
■【薬剤師が教える】お薬手帳の正しい使い方|シニアが確認しておきたい6つのポイント
■【薬剤師が教える】お薬手帳アプリとは?紙とアプリはどちらがおすすめ?
■【薬剤師が教える】知っておきたい市販薬の注意点や組み合わせ
■高齢になるほど薬が増えがち、多剤服用には注意が必要
■【薬剤師が教える】花粉症の予防と対策(治療薬や舌下免疫療法について)
■【書籍】認知症の原因になる歯周病「 脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい!」