辰巳出版から5月17日に発売された書籍『退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る』のご紹介です。 スマホを活用して脳のトレーニングを行いましょう。 本書では脳の仕組み物忘れ、認知症のちがいをわかりやす…続きを読む
認知症
認知症になると親名義の不動産は売却できなくなる!?介護リスクに備える対策とは?
判断能力を失った親名義の自宅を子が売却することはできません(事前に法的に有効な対策をしてある場合は別として)。そのため、施設入居をする際は、子どもが費用を負担しなければならなくなります。 家族信託…続きを読む
認知症を知る!兆候から原因・予防・リハビリまで幅広く解説
厚生労働省によると、2025年には65歳以上の約5人に1人(約700万人)が認知症になると予測されています。 ひとことに「認知症」といっても、その原因や症状、予防法はさまざまです。 正常と認知症の…続きを読む
認知症の人は嘘をつく!? その嘘には深いヒミツがあった
認知症の人は、「それは違う!」と思うような嘘をつくことがあります。意固地になるので、「違う!」「違わない!」と周囲の人とケンカになることも。 なぜそんな嘘をつくのでしょうか。実は本人は嘘をつきなが…続きを読む
「介護予防」に取り組んで健康寿命を延ばそう!
いつまでも自分らしく自立して生活するために、元気なうちから積極的に介護予防に取り組むことが大切です。 このページでは、高齢者の方が毎日を健やかに自立して生活できるよう支援する「介護予…続きを読む
認知症が腸内細菌と関連がある!?予防には善玉菌を増やすことが有効
腸内細菌が認知症と関連している 脳は人間の精神や身体の活動を正常にコントロールしている司令塔です。その脳細胞が、なんらかの原因により死んでしまったり、働きが悪くなったりすると、さまざまな障害が起こ…続きを読む
自宅でもできる!認知症リハビリテーションのすすめ
リハビリテーションとは、何らかの障害を受けた人に対して、身体的・精神的に回復させることや、回復しなくても今ある機能を維持・悪化防止することを言います。 本人のQOL(生活の質)を高めることを最終的…続きを読む
性格が関係する!? 認知症になりやすい人、なりにくい人
医療の発展により、食事や運動などの生活習慣や性格などが認知症の発症に大きな影響を及ぼすことが分かってきました。 今回は「認知症になりやすい性格ってあるの?」といった疑問をテーマに認知症と性格の関連…続きを読む
介護されない元気な未来のために!今からできる予防や対策
65歳以上のシニア世代が年々増加ている日本では、高齢者介護のあり方が大きな課題となっています。 介護になる原因の第1位が認知症、第2位が脳血管疾患(脳卒中)、第3位高齢による衰弱となっています。 …続きを読む
高齢ドライバーの事故を防ぐため家族が知っておきたいこと|認知機能検査・自主返納など
高齢者ドライバーの事故が年々増加傾向にあります。 このページでは、高齢者が事故を起こす主な原因について、また、免許更新時の高齢者講習や認知機能検査、自主返納を考えるタイミングや、自主返納のメリット…続きを読む