高齢者にとって「寒い家」は、健康を脅かす大きなリスクです。
冷えが原因で 高血圧や低体温症、関節痛の悪化、さらには ヒートショックやかくれ脱水 といった深刻な症状を引き起こすことがあります。
それにもかかわらず、住環境への関心がまだまだ低いのが現状です。
このページでは、 寒い家がどのように健康に悪影響を及ぼすのか を詳しく解説し、そのリスクと対策について考えます。
1.家が健康に与える影響が注目されるも、依然として低い関心度
2019年3月に50代以上を対象に、高齢期を境にリスクが高くなりやすい住宅内でのヒートショックや怪我・病気などの防止策として、「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」が検討されました。
中でも最も重要な項目として「温熱環境」が提言され、その理由には高齢者の持ち家率と、その建設時期があげられます。
高齢者世帯の持ち家率とその建設時期についての調査結果(図1)から、およそ7割の高齢者世帯が持ち家であり、その半数が昭和55年(1980年)以前の建設であることが分かります。
すでに建設から40年以上も経過していることから、住宅の断熱性が現在の基準を満たしておらず、健康上のリスクが潜んでいる可能性が示唆されます。
また高齢者に当たる60代、70代の8割以上が、今後の生活の中で「健康に関すること」を重視したいと望んでいる一方で、「住まいの充実」への意識は1割と、住宅への関心・優先度が低いことがわかります。
図1、2の結果から「住まいと健康」は結びつきにくい命題であることがうかがえます。
2.寒い家が高齢者にもたらす健康被害とは?
イングランド公衆衛生庁の指針(2015年)によると、室温が18℃未満になると徐々に循環器系、呼吸器系の疾患、低体温症のリスクが生じると報告されています。
さらに、2018年の11月にはWHOも同様の声明を発表し、『室温は、寒さによる健康被害から居住者を守るために 十分高くなければならず、 寒い季節に安全な温度として18℃以上を提案する。』と発表しています。
具体的には、高齢者にとって寒い家はどのような危険があるのでしょうか。
高血圧
国内でも国交省発案による調査から、床付近の室温が低い家=足元が寒い家では、高血圧の通院リスクがそうでない家と比較して1.53倍であることが確認されています。
窓や扉の断熱性、住宅内での過度な温度差、暖冷房の効果的な配置など改修工事や工夫に取り組んだ家では、住人の最高血圧値が低下し、住宅内の安定した温度保持が高血圧予防につながる例も報告されています。
高血圧は、脳血管や心臓の病気につながる危険性がある、決して甘く見てはいけない生活習慣病。この記事では、特に高齢者の方に気を付けてほしいポイントをご紹介します。
低体温症
低体温症とは、直腸の温度(直腸温)が35℃以下になった状態のことを言います。
高齢者の低体温症患者が救急搬送されるケースも多くあり、冬で外の気温が低いことで低体温症が起こると思われがちですが、室内でも起こりえます。
認知症や普段あまり話をしない高齢者の場合、症状が分かりにくいため、気がついたときには重症化しているケースもあります。
関節痛(膝・腰・肩の痛み)
関節に慢性の痛みがある方は、冷やさないようにしなければいけません。
関節周囲には、軟骨や脂肪、筋肉などの軟部組織が集まり、痛みがある人の軟部組織は炎症を起こしています。
この炎症があると発痛物質が集まり、患部が冷えると血行が悪くなり痛みが増してしまいます。
ヒートショック(心筋梗塞や脳卒中の引き金にも)
冬の入浴や夜のトイレは高齢者の場合、ヒートショックを起こしやすいため特に注意が必要です。全国で起こった入浴中の急死数は年間約19,000人にも上ります。
ヒートショックとは、温かいリビングなどから、寒い脱衣所やトイレに移動したとき、急な温度変化で血圧が上下することで体に与えるショックのこと。心臓に負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中の引き金になりやすいのです。
かくれ脱水
かくれ脱水とは、本人も自覚がないうちに体内の水分が奪われ、脱水症の一歩手前になっている状態のことです。
夏場は脱水に気をつけますが、高齢者の場合は冬場に脱水を起こすことがあるので注意してください。
暖房を使用するため空気も乾燥し、汗をかいていないのに体から水分が失われているという状態になりやすいためです。
脱水症を未然に防ぐには水分補給が大切。脱水がどのような状態で起こるのかを知り、かからないためにも日ごろから予防を心がけましょう。脱水チェックリスト付き。
高齢者にとってさまざまな健康リスクを生む可能性がある寒い住宅。少しでも冬を暖かく、室内で快適に過ごせるよう工夫をすることが大切です。
次の記事では、大掛かりなリフォームなど不要!すぐに実践できる簡単な防寒対策をご紹介します。室内を温かく保つアイディアを実践してみましょう!
■冬の室内を暖かく!寒い家の中で快適に過ごすためのアイデア7選
参考:東京ガ都市生活研究所都市生活レポート『寒い住宅の健康リスクを知ろう!高齢者が安心して住める家』
(グッドライフシニア編集部 松尾まみ)
断熱性が高く「夏涼しく冬暖かい」1年中快適な生活空間を実現!
■「グランドマストシリーズ」その魅力とは?
■「グランドマスト・シリーズ」物件一覧2022年9月16日
高気密・高断熱のシニアに安心な賃貸住宅です。
■旭化成「ヘーベルVillage」、その魅力とは?
■首都圏の「ヘーベルVillage」一覧ページ2023年5月13日
■高齢者が住みやすい家にするには?現在の問題点に迫る!
■冬になると気分が落ち込む「冬季うつ」|その症状や対策法とは?
■風邪でも花粉症でもないのに鼻水が止まらない!寒暖差アレルギーの対処法とは