高齢者向け施設にはさまざまな種類があり、どれが自分に合っているのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、60歳以上の元気なシニアが仕事を続けながら、あるいは趣味を楽しみながら安心・便利に暮らせるように見守りなサービスが付いている「シニア向け賃貸住宅」について、ご紹介していきます。
アクティブシニアが入居できるシニア向け賃貸住宅の魅力
高齢者向け住宅というと、老人ホームのように自分で生活できなくなったお年寄りが入居するというイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし、実はそんなことはありません。元気なシニアが入居できる高齢者専用の賃貸も数多くあります。元気なうちだからこそ、自分自身の目で住まいを選ぶことができます。
では、シニア向け賃貸にはどんな魅力があるのか、詳しく見ていきましょう。
サポートを受けながらアクティブに生活を楽しめる!
介護も不要な元気なシニアが入居できる施設には、健康な方向けの有料老人ホームや自立型サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、高齢者向け賃貸住宅などがあります。
なかでも「自立型サ高住」や「高齢者向け賃貸」は、一般賃貸と同じようなシニア専用のマンションに暮らしながら、高齢者向けのサービスも受けられるので、安心してアクティブに新生活を楽しむことができます。
サービス内容は施設によって異なりますが、主に次のようなものがあります。
◆安否確認&緊急対応サービス
入居者に異変が起きていないか、室内のセンサーやスタッフが安否確認を行います。緊急時には駆けつけて対応してくれるので、いざというときにも安心です。
◆生活相談サービス
施設のコンシェルジュや社会福祉士などに、日々の生活まわりのことや身体のこと、介護のことなど、不安に思っていることを相談することができます。
◆アクティビティサービス
日々の充実を目的として、体操や季節の行事、イベントなどを開催。
◆食事サービス
管理栄養士による栄養バランスの良い食事を提供。体調不良時にはお粥に変更できたり、行事や季節に合わせてアレンジメニューが用意されていたりと、工夫を凝らしているところもあります。飽きずに健康的な食事を楽しむことができます。
◆バリアフリー構造
廊下の幅や手すり、段差など、室内はシニアが安心して暮らせるバリアフリー構造となっています。
高齢者の施設というよりも、シニアにとって便利・安心なサービスが付いた住宅という感覚。こうしたサービス付きの高齢者賃貸が、都市部を中心に増えてきています。
介護度が上がっても住み続けられる!
高齢者賃貸は、介護が必要になってからも変わらず住み続けられるというのが魅力。医療や介護、看護などの事業所と連携があり、状況に応じて利用することができます。
ただし、施設によって対応している介護度や入居・退去条件が異なるので、必ず事前に確認しておくことが大切です。
こんな人がシニア賃貸向き
では、実際に高齢者向け賃貸に住んでいるシニアには、どんな人たちがいるのでしょうか?
例えば、夫が公認会計士として働く60代のご夫婦。公認会計士には定年がなく、元気なうちは変わらず仕事を続けたい一方、年齢的にはいざというときの安心も確保したい。そんなご夫婦が選んだのが、高齢者賃貸です。
これまで通り仕事をしながら趣味やおでかけを楽しみつつ、何かあったときには安否確認や緊急対応があるので、安心して生活ができるというわけです。

【入居者の声】サ高住や高齢者向け賃貸に入居した方の生の声を集めました
2020年7月21日
このように、「まだまだ自立した自由な生活を楽しみたい!」「でも見守りの目も欲しい…」といったシニアには、高齢者賃貸がおすすめ。介護が必要になる前に入居しておくことで、安全快適なシニアライフをスタートさせることができます。
元気なうちから考えておくのがベスト
高齢化により、高齢者向け住宅の需要は依然高いまま。今後は、施設内にコピー機を設置したり、食堂にネット環境を用意して働くシニアを応援したりと、さらに利用しやすい施設が増えてくるかもしれません。
思い描くシニアライフを実現するためにも、元気なうちに早めに自分に合った施設を探し、実際に見に行く、住み替えるなど、行動しておくのがベストです。
(文:グッドライフシニア編集部)

東京23区|おすすめサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)一覧
2020年7月21日

東京23区|おすすめ高齢者向け賃貸住宅の一覧
2020年8月4日
■高齢者にとって「戸建」てと「マンション」どちらが住みやすい?
■「特養」と「有料老人ホーム」を比較|入居の条件・サービスなどの違いなど
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■高齢になっても住み慣れた家に安全に住み続けるには?
これからの寒い季節は要注意!高齢者が安心して住める家とは?
■“自立型サ高住”になぜ入居したのか?|入居者意識調査から見えること
専任アドバイザーが、資料提供、見学会の手配・同行など、お部屋のご案内から契約までトータルサポートいたします。
グッドライフシニア新宿営業所 アドバイザー紹介
高齢者施設の入居に関するご不安・ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
尚、お電話のお問合せの場合は「グッドライフシニア」を見たとお伝えいただくとスムーズです。
フリーダイヤル 0120-117-258


◆安否確認、緊急対応、食事サービスなどのサポートがある自立型高齢者向け賃貸住宅

◆バリアフリー対応や緊急駆け付けサービスなどのある高齢者専用の賃貸住宅

◆24時間スタッフが常駐し、食事や身の回りの世話などの介助サービスを提供

ご成約者さま全員に1万円分のJCBギフトカードをプレゼント中です。
