武蔵野の台地に支えられ、そこに根付く生活の温かさが人々の心をひきつける練馬区。
今回は練馬区にある、シニアにおすすめしたい自立型のサ高住をご紹介いたします。
自立型サ高住とは、併設レストランにてのお食事サービスや安否確認、生活相談、緊急対応などでアクティブシニアの暮らしをサポートする安心快適な賃貸住宅です。万が一介護が必要になった場合、外部の介護サービスを個別に契約すれば入居を続けることも可能です。
1.Village(ヴィラージュ)リーシュ上石神井【サ高住】
武蔵野台地の豊かな自然と、それによって実る食に支えられる石神井に2019年10月オープンのサービス付きシニア向け賃貸住宅。
訪問介護、看護などの事業所を併設し、安否確認や生活相談のサービスの他、医療面においても安心して生活できます。
ホームのモットは「支える、応える、見守る、つなぐ、気づく」。セカンドライフの幕開けにおすすめの物件です。
◆Village(ヴィラージュ)リーシュ上石神井の物件詳細
2.グランドマスト練馬桜台【サ高住】
大きなドアをくぐって絨毯の敷かれたフロントを横切り、部屋に帰る。まるでホテルのようにゴージャスな物件がグランドマスト練馬桜台です。
物件の周辺は「江古田ゆうゆうロード」「桜台北口商店街」「豊南親交会」3つの商店街の活気があふれています。
お気に入りの店を見つけ、少しずつ街に馴染んでいく。そんな心穏やかな生活を送ることができます。
◆グランドマスト練馬桜台の物件詳細
3.カーサルーデ【サ高住】
自由で快適な都市生活をお望みの方には、「カーサルーデ」がおすすめです。
最寄りの「練馬高野台」駅から池袋まで乗り換えなしで20分、新宿までも30分と、元気なシニアにはもってこいな立地にあります。
将来の不安に備えてデイサービスも併設しており、24時間常駐する管理人が夜間も安心の生活を支えています。
◆カーサルーデの物件詳細
いかがでしたか?練馬区のアクティブシニアにおすすめしたいサービス付き賃貸住宅のご紹介でした。
<物件MAP>
そのほか23区内のサービス付き高齢者向け住宅をお探しの方は、こちらをご覧ください。
本日ご紹介した物件にご興味のある方は、お電話かメールにて、ぜひ個別見学会をご予約ください。
お部屋をご案内させていただくのは、㈱イチイのシニア事業部アドバイザー。
アドバイザー紹介

《見学申し込み・資料請求》
こちらのフォームからの資料請求・見学申し込みは、お手数ですが物件名をご入力ください。

当サイトを経由して資料請求・見学した方が契約に至った場合1万円の商品券プレゼント!
■ご来店・施設の見学会について
シニア事業部では、お客様に安心してサービスをご利用いただけますよう、新型コロナウイルス感染予防を実施しております。ご来店・内覧会をご予約のお客様におかれましては、「手洗い」「マスクの着用」「咳エチケット」など、感染予防策へのご協力をお願いいたします。
■サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
■遠距離介護の親をどう支援すべきか? 事前の準備が大切
■一人暮らしをする老親が心配!でも同居が難しい場合どうする?
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■「サ高住」と「有料老人ホーム」を徹底比較|それぞれのメリット・デメリット
■高齢者にとって「戸建」てと「マンション」どちらが住みやすい?
(グッドライフシニア編集部)
・積水ハウスグループの自立型サ高住「グランドマストシリーズ」その魅力とは?
・世田谷区の街情報|緑が多く環境も良くシニアにも住みやすい(東京都)
住まいを比較して考える
■「サ高住」と「有料老人ホーム」を徹底比較|それぞれのメリット・デメリット
■高齢者にとって「戸建」てと「マンション」どちらが住みやすい?
■「特養」と「有料老人ホーム」を比較|入居の条件・サービスなどの違いなど
住まい探しに関する記事
■“自立型サ高住”になぜ入居したのか?|入居者意識調査から見えること
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■増加する「老老介護」「認認介護」の問題点と対策|一人で悩まず周囲に相談を
■高齢になっても住み慣れた家に安全に住み続けるには?
施設探しに役立つ情報
■ご自分に適した施設を選ぶために大切な項目
■高齢者施設を見学するときのポイント
■高齢者施設の申し込みから入居までの流れ
■高齢者施設の契約時に注意する点