
シェアハウスのシニア版「シニアライフ田無」※現在、空室はありません。
東京都西東京市にあるシェアハウス「シニアライフ田無」のご紹介です。こちらは2021年10月オープン、65歳以上の女性専用シェアハウスです。
シェアハウスとは?一軒家やマンションに同居人たちと暮らす、新しい居住スタイル。キッチンやトイレ・バス、リビングルームなどの共有部分を入居者と一緒に使うため、その分お家賃が安くなるメリットがあります。
「シニアライフ田無」は、最近リモートワークにより若者にも注目されている「シェアハウス」の、いわばシニア版となります。
神奈川県横須賀市のシニア入居可のシェアハウスはこちらから
⇒ペット可!海のそばで暮らす「hagu組む 横須賀bay」(神奈川県)
シニアライフ田無の特徴とおすすめポイント
シニアライフ田無は、西武新宿線の田無駅から徒歩12分、周辺は緑の多い住みやすい環境の街です。新青梅街道沿いにあり、すぐ近くに北原町交番があり防犯面も安心です。
3階建ての物件の地下と1階には、地域の方々の交流の場として「プラスライフ田無地域センター」が併設され、リユースフェスなども開催されます。
2階・3階が住居部分です。同世代の方で集まって話に花を咲かせたり、シニア向けの生活セミナーを受講したり。入居者同士はもちろんのこと、地域社会との繋がりも継続できる環境です。
プライバシーが保てる居室


シェアハウスといってもお部屋は個室で、落ち着きある雰囲気のインテリアとなっています。
ベッドや寝具、テーブル、ミニソファ、棚、カーテン、照明、エアコン、テレビ(2ヶ所)など生活に必要な家具や家電は用意されているので、わざわざ購入しなくてすみます。退去時にも、家具や家電を撤去する必要がないため引っ越しも身軽。お財布に優しいのが嬉しいですよね!
気になる月額費用は以下の通り。
月額64,000円~(賃料+水道光熱費11,000)お部屋の他にリビングや屋上などの共有部分も使えます。食費と合わせても月々10万円程度で毎月の生活費がまかなえてしまいます。
共有部分が使えて生活費が節約できる!

白が基調の清潔なキッチンは、調理スペースもゆとりがあり収納もたっぷり。調理器具から食器、電子レンジや冷蔵庫、日常のお料理作りに必要な物は全て用意されています(ご自分が必要な食材や調味料、飲料水は各自ご購入ください)。
キッチンやトイレ、浴室を共有することで一人暮らしに比べると、家賃や光熱費を節約できる点がシェアハウスで暮らす大きなメリットです。
落ち着いた雰囲気のリビングもご用意していますので、共有部分も気兼ねなくご自由にお使いください。浴室ではゆったりと湯船につかることもできます。
これだけ広いスペースが使えるお部屋を借りるとなると、都内の場合、家賃はこの値段ではとうてい収まりません。
さらに、シニアライフ田無ではサンルームのある屋上スペースが自由に使えます!
プランターに好きな植物や野菜を植えて家庭菜園をしたり、日向ぼっこや夕涼み、BBQも楽しそうですよね!
遊びにいらしたご家族の方も一緒にご利用いただけます。
間取り図

寂しくない!
お部屋は個室の4部屋をご用意。元気な方向けのシェアハウスなのでヘルパーや介護スタッフはおりませんが、シェアハウス内での困りごとに電話で対応するスタッフがいます。週に2回ほどお花の水やりや点検に来るので何かあったらご相談ください。
同じ屋根の下でみんなで支え合う生活は、孤独になりがちな都会での生活でも安心です。また、人との関わりにより認知症予防にも効果を発揮します。
お孫さんのそばで近居にも!
田舎に住む親を「呼び寄せ」たい、でも家が狭くて同居はできない方。または孫の近くの住まいを探している「近居」希望の方にもおすすめです。お子様の家族と完全に同居となると気兼ねをしたり、色々な問題が心配されます。でも、自分の落ち着けるスペースがあれば、行ったり来たりと半同居をすることも可能になりますよね。
隣駅には天然温泉が!
西武新宿線でお隣の駅に行けば日帰り温泉施設の「おふろの王様」があるので、温泉好きにはたまりません!泉質はナトリウム-塩化物温泉。岩風呂、高濃度炭酸泉、寝湯、壺湯、蒸風呂などお風呂の種類も多彩。岩盤浴を楽しんだり、広い露天風呂でのんびりしたり、遠くに行かなくても近場で湯治気分が味わえます。
人気の大手スポーツクラブも!
さらに田無には、女性だけの30分フィットネスとして人気の「カーブス 」や、全国に幅広く店舗を展開している大手総合スポーツクラブ「ティップネス」、24時間営業で月額2,980円(税込3,278円)の使い放題ジムとして話題の「チョコザップ」は、シニアライフ田無から徒歩4分です。
西東京の街情報はこちらの記事をご覧ください。
■21世紀生まれの合併都市。自然の恵みと強さを生かした街づくりを!
また、田無駅前にはスーパーや商店街、シェアハウスの周辺にはスーパーもあり物価が安いのも魅力です。温泉に入って、スポーツクラブに通って、健康的なシニアライフが楽しめます。
入居者が主体となって生活ルールを設定できる、自由で自立したシニアの住まいがここにあります。シェアハウスで第二の青春を謳歌してみませんか。
シニア向けのシェアハウスはまだ数が少ないものの、同じように安心して暮らせるサポート付きのシニア向け賃貸住宅は、東京都内でも着実に増えています。
生活支援や見守りサービスのついた賃貸物件を探したい方は、こちらの一覧もぜひ参考にしてください。
シニア向け賃貸おすすめ物件一覧|60歳からも入居可
期間:1日~1ヶ月
費用:1日2500円
物件情報
| 物件名 | シニアライフ田無 |
| 物件所在地 | 東京都西東京市北原町一丁目26-21 |
| アクセス | 西武新宿線「西武柳沢駅」から徒歩11分 西武新宿線「田無駅」から徒歩12分 |
| 間取り/面積 | 1R/4.8帖~7.6帖 |
| 家賃 | 53,000円(1室)~58,000円(3室) |
| 管理費 | 0円 |
| 水道光熱費 | 11,000円(税込み) |
| 敷金/礼金 | 敷金1ヶ月分/礼金0円 ※仲介手数料、更新料も不要です |
| 築年数 | 1987年9月 |
| 構造 | 鉄骨造(S造)地上3階建て |
| 設備 | 駐輪場 屋上にサンルームあり エアコン、洗面台3台、トイレ2ヶ所(ウオシュレット付き) 流し台2台(2口IHコンロ付き) 浴室 照明器具 WIFI設備有り、女性限定 |
| 契約期間 | 終身、または定期借家契約 身元引受人が必要です |
※退去の場合は2ヶ月前に通告してください。
サポート付きのシニア向け賃貸は、東京都内でも増えています。首都圏の空室を探したい方は、姉妹サイトをどうぞ。
※空室状況は変動するため、個別ページへの直リンクではなく検索TOPへご案内します。
物件MAP
学生時代より情報誌や雑誌で旅ライターを始め、国内・海外の取材歴8年。結婚と出産で休業。その後、オーガニック化粧品・食品の会報誌の編集を経てWEBに転身。介護、不動産、健康などの記事の執筆と高齢者向けサイト運営を16年。その間、自身も親の介護を経験しながら現在に至る。
関連記事
■「高齢者向け賃貸住宅」ってどんな住まい?「一般賃貸」との違いは?
■高齢者の趣味は生きがいに繋がる!アイデア6つとその重要性
■自分で求めてつくる時代!高齢者の地域でのつながりづくり
■人生100年時代を楽しむ!生涯学習で活き活きシニアライフを
■お部屋で再生野菜にチャレンジ!節約しながらお洒落にエコに過ごそう!

