イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

高齢者の趣味は生きがいに繋がる!アイデア6つとその重要性

高齢者の趣味

若いときには、喉から手が出るくらい欲しかったはずの自由ですが、「明日から自由にしていいよ」と言われると、それはそれで何をすればいいのか分からず、時間を持て余してしまうことも。

今の日本は65歳が定年ですが、それでも100歳まで生きるとなれば残り35年もあるのです。

中高年にとって、「趣味」を持つことの意味について改めて考えてみましょう。

 

1.高齢者が趣味をもつのは生きがいを作ること

定年後に、毎日出向いていたところがなくなり、毎日約束しなくとも会っていた人と会えなくなる。

誰にも会わず、やることもない毎日に「今までの人生なにしてたんだろう」と塞ぎ込んでしまう方もいるでしょう。

一つの大きな役割を果たしたということは、とても誇らしいことであり素敵なことです。 

だからこそ落ち込む必要はないのですが、自分に役割がないのはとても辛いもの。社会からつまみ出されてしまった孤独感もあります。

生きがいのためにも、高齢者には趣味が必要なのです。
 

2.なにしたらいい?高齢者の趣味6選

年を重ねるにつれて、体力に不安が出てきたり、遠出が難しくなることもあります。そんなとき手軽にできる趣味の代表を6つご紹介します。
 

日記をかく

趣味や生きがい2

文章を書くことなんて「誰でもできる」と思っていませんか。日記は意外と頭を使います。

朝から晩まで何をしたかを覚えていないといけないですし、毎日の生活の中で「日記に書く出来事」を意識して探さないといけません。

日記を書いててつまらないのは、書きたいことがないからと気づけば、自ずと行動的になるかもしれません。

文章を構成する力を鍛えることで、遠方の友人に手紙を出すことにためらいもなくなります。より読んでいて楽しい日記にするためにイラストを練習される高齢者の方もいらっしゃいますよ。
 

軽度な運動

ジョギングや散歩などを習慣にしてみましょう。持病がなかったり、これまでバリバリ働いてきた方ほど「歩くなんて誰でもできる」と思ってしまうこともあります。しかし、散歩を侮ってはいけません。

軽度の運動は汗をかき自律神経を整えます。日光に当たることで生活リズムは整いやすく、幸せを感じやすくなる「セロトニン」が分泌されます。

毎日のように外に出ていれば、井戸端会議をするような友人もできるかもしれません。

おすすめ記事
中高年のためのウォーキング術|無理なく楽しく歩いて健康に!
 

地域の合唱団や自宅でのカラオケでは、声を出すことにフォーカスしてみましょう。どうしてもカラオケでは点数が気になったり、周りの人の賞賛が気になるもの。しかし、自分のために歌っているという気持ちを持って楽しんでほしいのです。

歌をうたうことでストレス発散になるほか、表情筋が鍛えられます。そしてメロディーを聴いていれば楽しい気分になってきます。

最初はラジオから流れる曲にあわせてハミングでもいいのです。
 

ボランティア活動

仕事や子育てを終え人との関わりが疎遠になり、「最近いつ感謝されたっけ?」と虚しくなることもあるでしょう。

しかし、真っ最中で仕事や育児に忙しい方も大勢いらっしゃいます。昔のことを思い出しながら地域でのボランティアに励むのもおすすめです。人から感謝されることで自分に自信がつき、地域貢献にもなります。
 

読書

図書館に通うのことも。無料で楽しめる趣味の1つになります。小説、旅行、園芸、雑誌など、さまざまな本を無料で読むことで、視野も広まり語彙力が増えます。

ふと落ち込んだときに自分を励ます言葉が見つかるかもしれません。
 

家庭菜園

趣味や生きがい3

野菜を育てることは、単純に食べること以外の喜びにもつながります。一生懸命、世話をした植物がイキイキとしている姿はまるで子育てに似ているところがあるでしょう。

お庭がなくても、ベランダや玄関先、キッチンのちょっとしたスペースでハーブの栽培を楽しむ人もいます。

まずは、初心者でも育てやすいプチトマトやオクラや、お料理の薬味として使える小ネギ、シソやパセリ、バジルなどからチャレンジしてみてはいかがですか。

おすすめ記事
お部屋で再生野菜にチャレンジ!節約しながらお洒落にエコに過ごそう!
 

3.趣味を持つことで期待できる相乗効果とは?

その他にも料理や写真、ヨガ、旅行、フェイスブックなどのSNS、手芸、映画鑑賞など趣味は多岐にわたります。自分自身の興味や情熱、能力に合った趣味を見つけ、楽しむことが大切です。

高齢者が趣味を持つことは、若い人とは違い大きな意味があります。趣味を持っている高齢者とそうでない高齢者の違いは明らかです。具体的には以下のような効果があります。
 

指先のトレーニングになる

指先を使うことで、手指のリハビリに役立ちます。また指先を使うことで、脳の活性化にも役立つのです。

「本をめくること」「料理をすること」は当たり前のようで、いくつもの行動が一貫して行われないと難しいものです。人間の体は繊細。これからも意識して手足を動かすようにしましょう。
 

会話をすることで脳が活性化する

会話は意外と疲れるものです。「どうしたら伝わるのか」などを考えながら言葉を選ぶ必要があります。また、相手の話を聞くときには、必要な情報を整理して理解する必要もあります。

会話をすることは脳に刺激を与え、脳の活性化にもつながります。ご近所さんとの些細な会話でもかまいません。1日1回は誰かと会話をすることを心がけましょう。

子どもの独立や定年を迎え、高齢期においては地域とのつながりづくりがとても重要になってきます。

おすすめ記事
自分で求めてつくる時代!高齢者の地域でのつながりづくり
 

毎日やることが見つかる

やることが見つからないと、体力の衰えも手伝って日中に寝てしまいがちです。ついちょっとの昼寝が夕方まで寝てしまい、生活リズムを壊すことにもなりかねません。

将来、寝たきりにならないためには生活の質(QOL)を高めることが大切。今のうちから適度な運動やバランスの良い食生活をこころがけ、生活機能や心身機能を低下させないことです。

おすすめ記事
筋力が弱ると以下のような怖い病気にかかることも。
ロコモ、サルコペニア、フレイルの違いってなに?予防で大切なこと
 

目標を持ち行動的になれる

自分のなかの成長でも、代わり映えしない日々より新鮮で楽しいものです「これをやってみようか」と前向きな気持ちでいることで、どんどん好奇心を強めることができます。その結果、老年うつなどの予防に効果的です。

おすすめ記事
健康でいるためには元気なうちからの予防が大切です。
「介護予防」に取り組んで健康寿命を延ばそう!
介護されない元気な未来のために!今からできる予防や対策
  
いかがでしたか?今日は、高齢者にとっての趣味について考えてみました。趣味を持つことは生きがいにもつながり健康に長生きをするためにも大切なことです。

これからは「自分のために生きる」にフォーカスしましょう。そうすることで、自分が率直に好きと思えるようなウキウキする趣味を持つことができるはずですよ。

筆者:東城ゆず(ライター)
幼少期から介護士に憧れる。10代で早めに出産を終え、介護士として有料老人ホームを軸に幅広い経験を積む。「もっと多くのシニアの幸せをお手伝いしたい」という思いを持ち、介護士をしていたからこそ分かる介護やシニアの実際の生活にコミットしたコラムを発信している。

関連記事

   

 
グランドマストバナー管理栄養士によるレストランでのお食事サービス、バリアフリー設計、安否確認や生活相談など、積水ハウス「グランドマスト」は、シニアが安心・快適に暮らせるサービスのある賃貸住宅です。
「グランドマストシリーズ」その魅力とは?
「グランドマスト・シリーズ」物件一覧2021年7月24日

タグ: ,