介護付き有料老人ホームでは、生活支援に加えて介護を受けることができます。
介護スタッフがホームに常駐し、食事・入浴・排せつなどの介護を行いながら、リハビリやレクリエーションなどもホームが一体となって提供してくれます。
今回は世田谷区にある介護付き有料老人ホームから、とくにおすすめの施設を選りすぐってご紹介いたします。
■有料老人ホーム(介護付き・住宅型・健康型)とは?
■「サ高住」と「有料老人ホーム」を徹底比較|それぞれのメリット・デメリット
≫1.イリーゼ用賀
≫2.イリーゼ二子玉川ガーデン
≫3.フローレンスケア芦花公園
≫4.ニチイホーム成城
≫5.ウェルケアガーデン深沢
≫6.チャームプレミア深沢
1.イリーゼ用賀
東急田園都市線「用賀」駅から徒歩9分。春には桜並木を見下ろせるお部屋もある、介護付き有料老人ホームです。
納涼祭や七夕祭り、フラワーアレンジメントなど、季節を感じられるアクティビティを積極的に行っています。
ホームの食事は、グループ会社の「HITOWAフードサービス」によって施設内の厨房でつくられており、常食、きざみ、ミキサー、ソフト食など好みの形態を選ぶことができます。
◆イリーゼ用賀の詳細ページ
2.イリーゼ二子玉川ガーデン
東急田園都市線「二子玉川」駅からバス10分。エントランスを入ると、ピアノの音色がお出迎えしてくれます。
最寄りの「二子玉川」駅では、玉川高島屋S.Cを中心に華やかなショップが並んでいます。また玉川河畔や砧公園の豊かな自然は、日々の生活に静寂と安らぎをもたらしてくれます。
充実のリハビリテーションプログラムを完備し、入居者の自立をサポートしています。
◆イリーゼ二子玉川ガーデンの詳細ページ
3.フローレンスケア芦花公園
京王線「芦花公園」駅から徒歩3分。リハビリ強化型の介護付有料老人ホームです。
駅から徒歩3分というと、距離にしてみればおよそ210メートル。家族にとっても訪問しやすく、周辺にはさまざまな商業施設がそろっています。
ホームの屋上や中庭がで太陽の光をたっぷり浴びれば、身も心もしゃきっと気持ちよく目覚めそう。
専門の機能訓練指導員も常駐し、自分だけのオリジナルのリハビリプログラムを受けられるのも特徴です。
◆フローレンスケア芦花公園の詳細ページ
4.ニチイホーム成城
小田急線「成城学園前」駅から徒歩22分。成城は並木道のつづく閑静な邸宅街。ほっとできる落ち着いたロケーションに建つホームです。
定員35名、全室個室の小規模ホームで、ひとりひとりに行届いたサービスの実施に取り組んでいます。
◆ニチイホーム成城の詳細ページ
5.ウェルケアガーデン深沢
東急東横線「都立大学」駅から徒歩16分。職員体制2:1以上だからこそ提供できる、きめ細かなサービスで、3人に2人の方の介護度が改善するなど、介護においての実績が多数ある有料老人ホームです。
外出レクでは「オペラシティー」「ホテルラウンジ」など優雅な時間を凄し、ホーム内では「水墨画教室」「パステルアート教室」などを開催しています。
グッドデザイン賞や東京建築賞なども受賞したホームで、快適な時間をお過ごしください。
◆ウェルケアガーデン深沢の詳細ページ
6.チャームプレミア深沢
東急田園都市線「桜新町」駅から徒歩14分。日本体育大学、学生寮跡地に所在し、世田谷区深沢の桜並木や緑地、公園など、自然に恵まれた閑静な住宅街に位置する有料老人ホームです。
日本体育大学、学生寮跡地に所在し、世田谷区深沢の桜並木や緑地、公園など、自然に恵まれた閑静な住宅街に位置する有料老人ホームです。
全85室、パートナーとの入居も可能なお部屋も用意されています。
エントランスロビーや中庭など、憩いの空間を演出して、施設ではなく「住まい」「我が家」を感じられるようになっています。
◆チャームプレミア深沢の詳細ページ
その他の世田谷区の有料老人ホーム
◆「ニチイホーム千歳船橋」の詳細ページ
◆「アライブ世田谷下馬」の詳細ページ
◆「ベストライフ世田谷」の詳細ページ
◆「ウェルケアガーデン馬事公苑」の詳細ページ
以上、東京の中でも緑豊かな人気エリア、世田谷区にある編集部おすすめの「介護付き有料老人ホーム」のご紹介でした。
資料請求・見学お申し込みはお気軽にどうぞ!
■体験談②ひとり暮らしの母を呼び寄せ
■体験談③入院をきっかけに老健から老人ホームへ
■体験談④認知症が進み自宅介護から老人ホームへ
■老人ホーム入居に必要な健康診断はどんなもの?受診を嫌がる時の声掛けは
■高齢者施設を選ぶために大切な5つのポイント
■有料老人ホーム入居にかかる費用
■高齢者施設の申し込みから入居までの流れ
■有料老人ホームではどのような医療行為が受けられるのか?
■有料老人ホームの「感染症」受け入れについて
住まいを比較して考える
■「サ高住」と「有料老人ホーム」を徹底比較|それぞれのメリット・デメリット
■高齢者にとって「戸建」てと「マンション」どちらが住みやすい?
■「特養」と「有料老人ホーム」を比較|入居の条件・サービスなどの違いなど
住まい探しに関する記事
■都会で増える親の呼び寄せ問題|同居か?近居か?それぞれの事情と成功のポイント
■増加する「老老介護」「認認介護」の問題点と対策|一人で悩まず周囲に相談を
■高齢になっても住み慣れた家に安全に住み続けるには?