~目次~ ≫1.サルコペニアとは? ≫2.肥満は認知症のリスクが3割アップ 1.サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少し、握力や下肢筋・体幹筋など、全身お…続きを読む
サルコペニア肥満で認知症のリスクが上がる!?


~目次~ ≫1.サルコペニアとは? ≫2.肥満は認知症のリスクが3割アップ 1.サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少し、握力や下肢筋・体幹筋など、全身お…続きを読む
「糖質制限」という言葉を聞いたことがありますか?体重や血糖値が気になる方は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。若い世代を中心に広がっている糖質制限ですが、シニア世代が実践するときは注意すべき…続きを読む
最近話題の「オートミール」は、食物繊維が豊富で糖質が控えめ。血糖値が気になる方にはもちろん、コレステロールが気になる方もぴったりの食材です。 でもどうやって食べたら良いかわからず、なかなか手が伸び…続きを読む
材料と調味料を混ぜてラップをしたら、あとは1回チンするだけ!面倒になりがちな1人や2人分のおかずや副菜が簡単に作れるレシピ本のご紹介です。 50代を過ぎて、ライフステージの変化や加齢によって、食事…続きを読む
骨粗しょう症は骨折や腰痛を引き起こし、将来的な寝たきりの原因にもなる病気です。骨粗しょう症を予防するには、牛乳や乳製品からカルシウムを摂る以外にも、気をつけたいポイントがいくつかあります。 今回は…続きを読む
健康な老後を迎えるために、今から体を元気に保つための健康法を始めてみませんか? ストレッチや食事の食べ方、日常生活に取り入れやすい健康法が書かれた書籍をご紹介します。健康な老後を目指す方や、今から…続きを読む
認知症の方でも安心して入居できるサービスを取り揃えているのが、有料老人ホーム「イリーゼシリーズ」です。 夜間でも2時間ごとの見回りや安全確認を行い、徘徊による転倒などの事故、体調変化の早期発見など…続きを読む
「脳卒中になりやすい人は体質」「たまたま運が悪かった」という人がいますが、そうではありません。生活習慣や健診について30代、40代から整えておく必要があるのです。 なぜ30代、40代から準備したほ…続きを読む
「病気や事故で障害を負い、十分に働けなくなったら…」。そんなピンチに頼りになるのが障害年金です。 障害年金は、障害のない人にとっては存在感が薄く、誤解も多い制度です。でも、障害を抱えた新しい人生に…続きを読む
本書では「健康寿命をできるだけ延ばして健康体で生きる」ことを「科学的に正しく老いる」と表し、そのために必要なことを精神科医と脳科学者が説明します。 二人の著者はそれぞれ69歳と67歳。 「がんばら…続きを読む