コロナ禍でおうち時間が長くなり、運動不足が気になっている方も多いのではないでしょうか。 そんなシニアにおすすめのウォーキング。運動不足やストレス解消、筋力の維持、生活習慣病の予防などさまざまなメリ…続きを読む
中高年のためのウォーキング術|無理なく楽しく歩いて健康に!


コロナ禍でおうち時間が長くなり、運動不足が気になっている方も多いのではないでしょうか。 そんなシニアにおすすめのウォーキング。運動不足やストレス解消、筋力の維持、生活習慣病の予防などさまざまなメリ…続きを読む
中年以降、歯周病などで歯がぐらつき、抜歯することも増えてきます。すると、インプラントを入れようか、という気持ちになりますね。 入れ歯より見た目も美しく、よくかめる。でも、すごく高い、アフターケアも…続きを読む
みなさんはお薬手帳をお持ちですか?薬局に行くと毎回持ってきているかを聞かれますよね。「面倒だなぁ」と感じている方も多いかもしれません。 しかし、お薬手帳は高齢者が安全な服薬をするために使用していた…続きを読む
大人になったら、歯周病は気になっても、虫歯のことはあまり考えなくなりませんか?でも実は、「70歳から大人の虫歯が急増する」のだそうです。そして虫歯で歯を失う危険性も。 なぜ高齢になると虫歯になるの…続きを読む
年を重ねるごとに体重が落としづらくなるという声を耳にします。コロナ禍によるSTAY HOMEやテレワークによってジムに通うのも難しい状況。これまで以上に運動不足を感じている方も少なくないようです。…続きを読む
5つの意外な習慣が寿命を縮めている 人生100年時代といわれるなか、100歳近くになっても毎日を元気に過ごしている方が大勢いらっしゃいます。 いつまでも健康で長生きしたいものですが、いったいどのよ…続きを読む
長い自粛期間で、唯一の楽しみが「食べること」という方は多いでしょう。外食を控える今だからこそ、自炊を始めた方も多いかもしれません。 自炊は経済的で健康的なイメージがあります。だからこそ、これまで飲…続きを読む
今年の夏もマスク着用の生活が続いています。マスクを着けての外出は体に熱がこもりやすく、体温を上昇させ熱中症のリスクが高まります。 特に体温調節機能が低下したり、喉の渇き対する感覚が弱…続きを読む
手足や顔に現れるむくみ。 特に女性は、目元が腫れぼったくなっていることで朝のメイクに時間がかかったり、夕方に足がむくんで太くなってしまったりと、悩んでいる方も多いのはないでしょうか? 今回は、そん…続きを読む
6月に入りジメジメとした天気が続きますが、気温や湿度が高くなることで食べ物が腐りやすくなるこの時期は、食中毒が発生しやすくなるため注意が必要です。 年間約2万人が苦しんでいるという食中毒。家族の皆…続きを読む