~目次~ ≫1.サルコペニアとは? ≫2.肥満は認知症のリスクが3割アップ 1.サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少し、握力や下肢筋・体幹筋など、全身お…続きを読む
サルコペニア肥満で認知症のリスクが上がる!?


老後を元気に過ごすためには健康に気を配りたいものです。そのためには予防が大切です。
~目次~ ≫1.サルコペニアとは? ≫2.肥満は認知症のリスクが3割アップ 1.サルコペニアとは? サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少し、握力や下肢筋・体幹筋など、全身お…続きを読む
「糖質制限」という言葉を聞いたことがありますか?体重や血糖値が気になる方は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。若い世代を中心に広がっている糖質制限ですが、シニア世代が実践するときは注意すべき…続きを読む
骨粗しょう症は骨折や腰痛を引き起こし、将来的な寝たきりの原因にもなる病気です。骨粗しょう症を予防するには、牛乳や乳製品からカルシウムを摂る以外にも、気をつけたいポイントがいくつかあります。 今回は…続きを読む
体の衰えを感じ始めたけれど、何をすれば良いか分からない――。 そんな方のために、健康な老後をサポートするヒントが満載のおすすめ書籍6冊をご紹介します。 ストレッチや食生活の改善、日常生活で取り入れ…続きを読む
「脳卒中になりやすい人は体質」「たまたま運が悪かった」という人がいますが、そうではありません。生活習慣や健診について30代、40代から整えておく必要があるのです。 なぜ30代、40代から準備したほ…続きを読む
エアコン掃除でカビやホコリを撃退!キレイな空気を おうち時間が増えたからこそ、キレイな空気にこだわりたいですよね。 冷房を使用するとエアコン内部に水が発生し、その湿気にホコリも加わってカビの原因に…続きを読む
慢性的な痛みで悩む人が多い手の痛み。最近では、手の使い過ぎで親指の付け根が痛くなる方が増えています。その痛みは、腱鞘炎(けんしょうえん)かもしれません。 腱鞘炎の痛みはどの様な動作で起こるのか、治…続きを読む
人はどのくらいの睡眠が必要? あなたは質の良い睡眠がとれていますか?睡眠をとることは、心も体も健康に暮らすためにとても大切なこと。睡眠は脳や身体に休養を与え、疲労を回復し、明日への活力を養う大切な…続きを読む
ストレートネックって、首がまっすぐで何が困るの?と思う方もいますが、実際にはこのストレートネックと他の病気の掛け合わせで、首や肩の痛みを感じる人が増えています。 現代病ともいえるストレートネックと…続きを読む
子供の頃は朝までぐっすり眠れたのに、年を重ねると「朝早く目が覚める」「熟睡できない」など、睡眠の悩みはつきものです。 健康な人でも「夜中や早朝に目を覚ましてしまう」といったケースは多いので、あまり…続きを読む