「糖尿病」はメディアなどでもよく取り上げられており、一度は耳にしたことがある病気ですが、一体どんな病気なのでしょうか。 今回は糖尿病の症状や予防方法について解説します。 現在糖尿病にかかっている方…続きを読む
糖尿病の種類や原因、症状は?生活習慣を見直して予防しよう!


老後を元気に過ごすためには健康に気を配りたいものです。そのためには予防が大切です。
「糖尿病」はメディアなどでもよく取り上げられており、一度は耳にしたことがある病気ですが、一体どんな病気なのでしょうか。 今回は糖尿病の症状や予防方法について解説します。 現在糖尿病にかかっている方…続きを読む
みなさんはお薬手帳をお持ちですか?薬局に行くと毎回持ってきているかを聞かれますよね。「面倒だなぁ」と感じている方も多いかもしれません。 しかし、お薬手帳は高齢者が安全な服薬をするために使用していた…続きを読む
「LDL(悪玉)コレステロール」という言葉、よく聞きますね。健康診断の結果をみて「基準値より高いな」と気になった方も多いのではないかと思います。 その名前から、いかにも体に悪そうなLDL(悪玉)コ…続きを読む
夏に気を付けなければいけないのが熱中症です。 特に体温調節機能が低下したり、喉の渇き対する感覚が弱くなって高齢者の方は、室内・屋内ともに注意が必要です。 今回は、熱中症の原因や症状、…続きを読む
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)という言葉をご存じですか? この病気は、私たちが生きていくうえで欠かせない「食事」に密接に関係し、日本人の死因第7位に入るほど身近にひそむ病気です。 加齢に伴い発症…続きを読む
手足や顔に現れるむくみ。 特に女性は、目元が腫れぼったくなっていることで朝のメイクに時間がかかったり、夕方に足がむくんで太くなってしまったりと、悩んでいる方も多いのはないでしょうか? 今回は、そん…続きを読む
6月に入りジメジメとした天気が続きますが、気温や湿度が高くなることで食べ物が腐りやすくなるこの時期は、食中毒が発生しやすくなるため注意が必要です。 年間約2万人が苦しんでいるという食中毒。家族の皆…続きを読む
年を重ねていくと不自由と感じることがいろいろ出てきます。筆者が介護士をしていた頃、「高齢になるっていやね」という言葉をよく耳にしました。 そのなかでも、「食べる楽しみがなくなった」と感じる方が多い…続きを読む
エアコンの中に潜むカビ コロナの影響もあり家の中にこもりがちなこの時期、特に気になるのが室内の空気です。 掃除をせずに、汚れたエアコンを使い続けるとカビの胞子を部屋中にまき散らすこと…続きを読む
胸やけがする・酸っぱい液体がこみあげてくる・喉がヒリヒリと痛む感覚…これらの自覚症状がある場合、「胃食道逆流症」の可能性があります。 中高年に発症することが多いと言われていますが、欧米化した食文化…続きを読む