フレイルという言葉をご存知でしょうか?フレイルとは、「虚弱」や「老衰」を意味するfrailtyに由来し、心身の活力が低下した状態のことを指します。 このフレイルは要介護の一歩手前の段階で、心身にダ…続きを読む
健康・病気予防
老後を元気に過ごすためには健康に気を配りたいものです。そのためには予防が大切です。
高齢者の「かくれ脱水」には注意が必要!予防と水分補給のポイントとは?
本人も自覚がないうちに体内の水分が奪われ、脱水症の一歩手前になっている状態のことを「かくれ脱水」といいます。 夏は熱中症予防のために水分摂取を心がけている人が多いですが、冬にも脱水の危険性がありま…続きを読む
お腹痩せ簡単ダイエット!「腹凹歩き」効果と方法
お腹を凹凸させるだけの簡単ダイエット 日常生活でちょっとお腹を意識するだけで腹筋が鍛えられ、お腹が痩せて姿勢も代謝も良くなり、美肌にもつながる「腹凹歩きダイエット」のご紹介です。 発案者は、神奈川…続きを読む
性格が関係する!? 認知症になりやすい人、なりにくい人
医療の発展により、食事や運動などの生活習慣や性格などが認知症の発症に大きな影響を及ぼすことが分かってきました。 今回は「認知症になりやすい性格ってあるの?」といった疑問をテーマに認知症と性格の関連…続きを読む
中高年の女性が気をつけたい骨粗しょう症|原因・予防法について分かりやすく解説
特に閉経後の女性や高齢の女性がなりやすいといわれる骨粗しょう症。 骨がもろくなり骨折につながることもあります。 今回は骨粗しょう症の原因と予防についてご紹介いたします。 ~目次~ 1…続きを読む
寝たきり・要介護に繋がる「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」40代で発症するケースも
ロコモティブシンドローム(ロコモ)は、高齢者だけでなく40代から発症の可能性があると言われており、進行すると寝たきり・要介護になる危険性が高くなるため早期発見・予防が大切です。 今回は、ロコモとは…続きを読む
高齢者のむくみ(浮腫)は病気のサインかも?|考えられるさまざまな原因と対策
顔や手、脚などに起こりやすい「むくみ」。一過性の心配の無いむくみもありますが、なかには重大な疾患が原因となって起こる場合もあります。 今回は高齢者に多いむくみについて、その原因と予防、解消法につい…続きを読む
放っておくと危ない!高齢者の高血圧|症状や対策について解説
「高血圧」という言葉、よく耳にしますよね。何となく危ないものだとわかってはいても、ありふれた病名で放置してしまいがち。 しかし本当は、脳血管や心臓の病気につながる危険性がある、決して甘く見てはいけ…続きを読む
認知症と間違えやすい「老人性うつ」|その症状、放っておいて大丈夫?
この病気は、原因がはっきりしないまま不眠症状、憂鬱な気分、食欲不振、頭痛などの症状が続くため、精神的にはもちろん身体的にも苦痛な生活を送ることになります。 このうつ病は高齢者にも発症しますが、認知…続きを読む
痩せているのに肥満!?筋肉量が減るサルコペニア肥満の原因や対策
< 2024年6月更新) 加齢や運動不足によって筋肉が減少し、筋力が低下する「サルコペニア」。さらに筋肉が減少しながらも体脂肪が増加すると、見た目は痩せているのに肥満の危険が潜む「サルコペニア肥満...続きを読む