イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

糖尿病の種類や原因、症状は?生活習慣を見直して予防しよう!

糖尿病

「糖尿病」はメディアなどでもよく取り上げられており、一度は耳にしたことがある病気ですが、一体どんな病気なのでしょうか。

今回は糖尿病の症状や予防方法について解説します。

現在糖尿病にかかっている方や糖尿病を予防したい方は、ぜひ参考になさってください。

~目次~
≫1.糖尿病とはどんな病気?
(Ⅰ型糖尿病・Ⅱ型糖尿病)
≫2.糖尿病の症状
≫3.糖尿病を予防するには
(食生活の見直し・適度な運動)

 

1.糖尿病とはどんな病気?

糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまい、高血糖が慢性的に続く病気です

インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。糖尿病になると、体内のインスリンの作り方や使い方に問題が起き、摂取した食物エネルギーを正常に代謝できなくなります。そうすると、体内の血糖が高くなってしまいます。

糖尿病には大きく分けて、「Ⅰ型糖尿病」「Ⅱ型糖尿病」の2つのタイプがあります

Ⅰ型糖尿病

生まれつきインスリンが分泌されなかったり、膵臓の中にある​​β細胞が壊されてしまい、インスリンを分泌できない状態です。比較的子供などの若い方が発症しやすいと言われています。

体内のインスリンが不足しているため、発症した場合、注射でインスリンを補充する必要があります。Ⅱ型糖尿病とは違い、生活習慣での改善は期待できません。

Ⅱ型糖尿病

食生活や運動不足、ストレス、遺伝などが原因でインスリンの分泌が低下したり、働きが低下する状態です。一般的に「糖尿病」と呼ばれるのは、Ⅱ型糖尿病のことを指します。

Ⅱ型糖尿病は「生活習慣病」とも呼ばれており、平成28年「国民健康・栄養調査」によると、糖尿病有病者と糖尿病予備群はいずれも約1,000万人と推計されています。

発症した場合、まずは食事療法や運動療法を行います。そこで改善が見られなければ、薬物療法や注射でインスリンの補充を行う必要があります。
 

2.糖尿病の症状

糖尿病

糖尿病になると、以下のような症状が表れることがあります。

・疲れを感じやすい
・喉が乾きやすくなり、水分を多く摂取する
・体重が減る
・尿の回数が多く、量が多い
・食欲が増える
・足の痺れを感じる

これらは初期症状として表れやすいです。高血糖の状態が長期間続くと、血管が硬くなったり、詰まりやすくなります。そのため、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります

また糖尿病の三大合併症として、「糖尿病神経障害」「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」があります

手足の神経や網膜・腎臓の血管に障害が起きやすくなる状態です。神経障害が起きると痛みなどの感覚が鈍くなり、手足の傷に気付きにくくなります。そのため、大きな傷になってから気付くということもあります。

糖尿病になると傷が治りにくくなるため、最悪の場合壊疽により切断しなければならないということも少なくありません。糖尿病は様々な合併症にも注意が必要です。
 

3.糖尿病を予防するには

糖尿病を予防するためは、2つのポイントがあります。それは「食生活」と「運動」です。

食生活の見直しが大切

糖尿病

まずは食生活を見直しましょう。

糖尿病になりやすい食生活とは、不規則な時間帯・早食い・ドカ食い・高カロリーな物や栄養が偏った食事を摂ることを指します。体に合った食事量・食べる時間・食べ方を意識することが大切です。

糖尿病は、糖質や炭水化物の摂りすぎが原因です。ただ糖尿病を気にして、糖質や炭水化物を極端に摂らなくなると低血糖になりやすくなり、意欲低下や意識障害などを引き起こす可能性があります。そのためバランスの良い食事を摂ることが重要です。

 

適度な運動

食事によって増えた糖は、筋肉などに取り込まれます。取り込まれなくなると、糖が体内に溜まってしまい高血糖のリスクが高まります。

そのため適度な運動で筋肉をつけることが大切です。また糖尿病の方にとっては、インスリンが効きやすい体になるというメリットがあります。

有酸素運動や筋力トレーニングがおすすめです。あまりにも負担が強いトレーニングだと、体に負担がかかってしまいます。また一時的に高血糖の状態になってしまう可能性があります。

薬物療法やインスリン療法をしていると、低血糖のリスクもあるため、運動に関しては主治医へ相談することをおすすめします。
 

4.まとめ

糖尿病は自覚症状がないまま進行することが多いです。また合併症も引き起こしやすい病気のため、様々なリスクがあります。

栄養バランスの良い食事や適度な運動を行い、糖尿病を予防することが大切です。「自分には関係ない」と他人事にせず、今日から生活習慣を見直してみましょう。


かんだみか筆者:かんだ みか(社会福祉士)
福祉系大学卒業後、医療ソーシャルワーカーとして勤務。介護保険や障害年金などの申請手続きの相談、入院費や退院後の生活についての相談、施設入所調整など、支援は多岐に渡る。その傍ら、医療ソーシャルワーカーの経験を活かし、介護・福祉分野のライターとして執筆活動を行っている。

グランドマスト新大阪積水ハウス「グランドマスト」は、健康な生活をサポートするサービスと管理栄養士によるお食事が提供されるレストランを併設したシニアが安心快適に暮らすための賃貸住宅です。
「グランドマストシリーズ」その魅力とは?
「グランドマスト・シリーズ」物件一覧2021年7月24日


関連記事
高齢者が気を付けたい病気
油断は禁物!高齢者の低血圧にひそむリスクとは?(原因・予防・ 対処法)
高齢者が発症しやすい「胃食道逆流症」の原因と対策
認知症と間違えやすい「老人性うつ」
脳血管疾患(脳卒中)の症状や原因を知って予防を心がけよう
放っておくと危ない!高齢者の高血圧(その症状や対策)
脳血管疾患(脳卒中)のリハビリは急性期から始めることが大切
痩せていても肥満!?実はサルコペニア肥満の可能性あり
体力が最近落ちてきた。それ、フレイルかもしれませんよ?
寝たきり・要介護に繋がる「ロコモティブシンドローム」
高齢者が気を付けたい誤嚥性肺炎(原因と対策)
高齢者の“むくみ(浮腫)”は病気のサインかも?|原因と対策
LDL(悪玉)コレステロールは何が「悪」?体への影響を知って動脈硬化を予防しよう
健康
【実体験】地味だけど効果バツグン!簡単レコーディングダイエット
おやつを食べて肥満予防!?健康なシニアがしている間食の摂り方
善玉菌を増やして腸内フローラを整えよう!美容と健康、ダイエット効果も
シニアのためのウォーキング術|無理なく楽しく歩いて健康に!
お酒は体に良いの?悪いの?アルコールとの上手な付き合い方

タグ: ,