イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

【書籍】専門医が薦める健康法シリーズ『劇的に血管の老化を防ぎ元気にする食べ方』

今日のシニアの健康に役立つ新刊紹介は、辰巳出版より12/19(土)に発売の専門医が薦める健康法シリーズ『劇的に血管の老化を防ぎ元気にする食べ方』です。
専門医として医学博士・管理栄養士の井上正子氏による監修で、血管の老化を防ぎ、万病の原因でもある動脈硬化を改善する7つの方法(LDL,HDLなど数値制限、運動やストレッチ、食材や食べ方、健康レシピなど)をわかりやすく紹介した1冊です。

●血管の老化は0歳から始まっている
老化というと高齢者をイメージするかもしれませんが、血管の老化は子供の頃からすでに始まっており、30歳頃にはかなりの人の血管で軽い動脈硬化が見られ、40歳頃からはほとんど全ての人が動脈硬化状態といわれています。
書籍

●動脈硬化は無症状で進む?
静かに進む「硬化」のしくみとして、年齢が高くなるにつれ内膜の中にたまったコレステロールを中心とした脂肪沈着が「脂肪斑」となり、20~30歳頃から大きくなると血管の内側に向かって盛り上がるため、50~60歳になると血管内は徐々に狭くなってしまいます。
書籍

●動脈硬化を引き起こす危険因子とは?
動脈硬化の原因はひとつではなく、いくつかの危険因子があり、これらを多く持つ人ほど動脈硬化が早まることがわかっています。
書籍

●動脈硬化の程度を知る検査
動脈硬化の程度を知る主な検査には血管造影検査、血管内エコー検査、CT・MRI検査、内視鏡検査、シンチグラム検査などがあります。
※詳細は本書にて解説。

●冠動脈疾患とは?
心筋の酸素不足により、胸痛や胸部の圧迫感などの発作が起こる疾患です。主な病名として狭心症や心筋梗塞があります。

●狭心症とは?
運動や労作など心筋が活発に働かなくてはならない時に、冠動脈が狭くなっていることで心筋の働きに見合う十分な血液を供給することができなくなり、一時的に心筋に血液が不足した状態。
書籍

●狭心症の治療法
狭心症の治療には主に「薬物療法」「手術療法」「カテーテル療法」の3つがあり、治療を進めながら生活習慣の改善を行っていきます。
※詳細は本書にて解説。

●覚えておきたい脳梗塞の症状 ※多数当てはまる場合は要注意!
脳梗塞を含む脳卒中には特徴的な症状が現れることもあり、下記のチェックリストなどを参考に確認。
書籍

●異常が見つかったら、まずは内科を受診
血液検査で循環器系や肝機能系、内分泌機能、腎機能などの異常がわかったら生活習慣病の原因が多いため、まずは内科を受診し、詳しい検査を必要とする場合は各専門科を受診していきます。

●動脈硬化性疾患の発症を予防する食生活
脂質の摂取を抑え、エネルギーと栄養のバランスを考えた食事が大事。また、動脈硬化で重要なポイントは減塩です。減塩することで高血圧を予防し、心臓への負担も軽減できます。
書籍

●血管の老化予防・改善レシピ
高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満に効くさっと作れておいしいレシピを紹介。
※一部のレシピ紹介

書籍

書籍

書籍

【もくじ】
はじめに
Part1:生活習慣病と動脈硬化の関係
   ・生活習慣病とは
   ・冠動脈疾患とは
Part2:健康診断で異常をいわれたら
Part3:動脈硬化性疾患の発症を予防する食生活
Part4:血管老化改善レシピ

【監修者 井上正子 (いのうえ・まさこ)略歴】
日本医療栄養センター所長
医学博士・管理栄養士
元北里大学保健衛生専門学院教授
女子栄養大学卒業。昭和大学医学部生理学教室にて学位取得。その後、順天堂大学医学部、女子栄養大学、日本大学松戸歯学部、北里大学保健衛生専門学院などの講師・教授を勤める。1989年に日本医療栄養センターを設立し、栄養士への各種研修会及び地域に根づいた栄養教育や企業での栄養管理指導者として乳児から高齢者までを対象にオールラウンドな教育活動をするかたわら、テレビや雑誌などで栄養学的立場からアドバイスを行っている。

【商品詳細】
タイトル:劇的に血管の老化を防ぎ元気にする食べ方
監修:井上正子 (いのうえ・まさこ)
定価:1300円+税
A5判/144ページ
発行:辰巳出版株式会社

(グッドライフシニア編集部)


関連記事

病気予防

脳血管疾患(脳卒中)の症状や原因を知って予防を心がけよう
脳血管疾患(脳卒中)のリハビリは急性期から始めることが大切
高齢者の高血圧(症状や対策)
高齢者のむくみの原因と対策
高齢者が気を付けたい服薬トラブル(原因と対策)
高齢者が発症しやすい「胃食道逆流症」の原因と対策
高齢者が気をつけたいノロウイルス
骨粗しょう症の原因と予防法


高齢者の病気

体力が弱った高齢者が特に気をつけたい6つの病気(症状と予防策)
高齢者が気を付けたい誤嚥性肺炎(原因と対策)
認知症と間違えやすい「老人性うつ」
痩せていても肥満!?実はサルコペニア肥満の可能性あり
体力が最近落ちてきた。それ、フレイルかもしれませんよ?
寝たきり・要介護に繋がる「ロコモティブシンドローム」


健康記事

糖質制限ダイエットの効果や注意点|おすすめの食材やNGの食材は?
おやつを食べて肥満予防!?健康なシニアがしている間食の摂り方
お酒は体に良いの?悪いの?アルコールとの上手な付き合い方
健康の源は「腸」にあり!腸内フローラを整えて元気に長生き
熱中症予防と対策|水のちょこちょこ飲みがおすすめ
「かくれ脱水」にご注意!脱水症の予防と水分補給のポイント
コロナに加え夏の食中毒も注意!細菌・ウイルス撃退法でしっかり予防
日々の生活の中でできる新型コロナウイルス対策
足のむくみ解消!脚を閉じたり開いたり「足パカ体操」で簡単に下半身痩せ
ウイルス対策!抵抗力を上げるために大事なポイントとは?

タグ: