イチイのシニア住まい&健康情報

グッドライフシニア
 

【管理栄養士のレシピ】便秘予防に食物繊維たっぷり「しらたきのチャプチェ風」

しらたきのチャプチェ風

食物繊維たっぷりで便秘予防におすすめの「しらたきのチャプチェ風」のレシピを紹介します。

チャプチェとは、春雨と牛肉、野菜などを炒めた韓国料理です。一般的には春雨を使いますが、今回はしらたきにアレンジします!

便秘予防に欠かせない、食物繊維をたっぷり摂れるレシピです。
 

便秘予防に!しらたきのチャプチェ風のレシピ

春雨に比べてしらたきは、食物繊維が豊富で糖質やカロリーが控えめです。便秘予防にはもちろん、糖質やカロリーをオフしたいときにも活躍してくれる食材です。

しらたきのほかにも、たっぷりの野菜を炒めて作るので、さらに食物繊維を強化!ボリュームたっぷりでよく噛んで食べられるので、食べすぎ防止にもなりますよ。
 

【材料(2人分)】

・しらたき…200g
・牛こま切れ肉…100g
・玉ねぎ…1/2個
・にんじん…1/4本
・にら…1/2束
・(A)酒…大さじ1
・(A)しょうゆ…小さじ1
・(A)おろしにんにく、しょうが…小さじ1/2ずつ
・ごま油…適量
・(B)しょうゆ…大さじ1
・(B)みりん…大さじ1
・(B)砂糖…大さじ1/2
・いりごま(白)…少々
 

【作り方】

①しらたきは食べやすい長さに切って下茹でし、水気を切る。牛肉は大きければ食べやすい大きさに切り、(A)をもみ込む。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切り、にらは3~4cm幅に切る。
 
しらたきのチャプチェ風


②フライパンにごま油を入れ中火で熱し、牛肉を入れて炒める。牛肉の色が変わったら、いったん取り出す。
 
しらたきのチャプチェ風


③②のフライパンに必要に応じてごま油を足し、中火でしらたきを炒める。水分が飛んだら玉ねぎ、にんじんを加えてさらに炒める
 
しらたきのチャプチェ風

④③のにんじんがしんなりしてきたら、(B)を加えて炒める。汁気がなくなるまで炒めたら、にらを加えてサッと炒め合わせる。
 
しらたきのチャプチェ風


⑤器に盛りつけて、いりごまを振ったら完成です!

しらたきのチャプチェ風
 

「しらたきのチャプチェ風」レシピのポイント

お好きな具材にアレンジできます。ピーマンやしいたけなどを加えたり、豚肉で作ったりしてもおいしく作れます。
 

栄養成分値(1人分)

エネルギー…226kcal
たんぱく質…11.2g
脂質…12.9g
炭水化物…18.0g
食塩相当量…1.95g
食物繊維…5.0g

便秘予防には、食物繊維や水分の十分な摂取と、適度な運動が大切です。食物繊維の豊富なしらたきは、毎日の食事に取り入れやすいのもうれしいですね。今回紹介したレシピ以外にも、炒め物や煮物など、さまざまなメニューに取り入れてみてくださいね。
 

グランドマスト【食堂も完備!栄養バランスのとれた食事が楽しめるシニア向け賃貸】
コンシェルジュ常駐、安否確認や生活相談のほか、管理栄養士監修のメニューが味わえる食堂付きの住まいです。
▶︎ 積水ハウス「グランドマストシリーズ」その魅力とは?

参考:文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
 

広田千尋筆者:広田千尋
管理栄養士。保健センターや病院に勤務し、生活習慣病予防や低栄養予防など、中高年から高齢者の栄養サポートに従事する。現在はフリーランスとして独立し、食や栄養に関するコラム執筆や、身近にある材料でおいしく健康になれるレシピ作成などの活動を行っている。

 

広田千尋のお料理レシピ

タグ: , , ,